「私は今、ここにいる。しかし、同時に別の場所にもいるような気がする。それがメタモダンの世界だ」と私は考える。この部屋には私一人だけでなく、無限の私が存在している。それぞれが異なる物語を紡ぐ。窓の外には、未来と過去が同時に交差する風景が広がっている。古い建 ...
カテゴリ: おすすめの詩
ChatGPTとリレー小説『未書のささやき』
ある晴れた朝、私は目覚めた。太陽が窓から差し込み、部屋を温かく照らしている。しかし、何かが違う。いつもとは違う空気が部屋を満たしている。私はベッドから起き上がり、窓の外を見る。そこには見慣れた街並みが広がっているはずだったが、代わりにそこにあったのは広大 ...
ChatGPTとリレー小説『白い部屋からの物語』
私は目を覚ますと、見知らぬ部屋にいた。壁は光を放つ石でできており、天井は高く、空間は広大だった。どこか未来的な雰囲気が漂っている。しかし、どうしてここにいるのか、私には全く思い出せない。「起きたかい?」と、優しい声がする。振り返ると、そこには銀色の髪をし ...
ChatGPTとリレー小説『青い鳥のエンドロール』
ブルースカイというSNSができたらしい。ちょっと覗いてみるとジェネリックTwitterだった。TwitterがXに変わってから、みんな不満を持っている。で、ブルースカイが出てきたら大騒ぎ。みんなあの頃のTwitterが好きだったんだなって。そりゃトレンドハックもあったさ。チンドン ...
ChatGPTとリレー小説『宇宙のメリーゴーランド: ギルバートとサラの奇妙な冒険』
昨日までの雨が嘘のように、今日は晴れだ。朝からいい天気。コーヒーを一口飲む。温かい。窓から入る日差しが、カップに映る。「こんな日は、外に出かけたくなるね」と隣の席のサラが言う。彼女はいつも元気だ。「そうだね」と答える。でも、今日は違う。今日は特別な日だ。 ...
ChatGPTとリレー小説『輪廻の猫と解脱の象徴』
今日もまた、私はここにいる。ただの部屋だが、これはただの部屋ではない。「おい、また始まったのか?」私の隣で、猫が話しかけてくる。猫が喋るのももう慣れた。「うん、始まったよ。またね、この不条理な世界で」猫はため息をつく。私もため息をつく。ため息がため息を呼 ...
ChatGPTとリレー小説『カエルくん小説を救う?』
始めよう。ここでは普通じゃないことが起こる。私がコーヒーを淹れる。しかし、カップにはインクが溢れる。「なんだこれは?」コーヒーとインクの区別もつかぬ私。窓の外、空が緑に変わる。猫が空を飛び、鳥が歩く。逆転の世界。「今日は何か変だな」と私は言う。隣の家が回 ...
ChatGPTとリレー小説『カレイドスコープの向こう側』
私は目覚める。時計を見ると、まだ朝の7時。でも、今日は何か違う。外を見ると、空がピンク色に染まっている。いや、待てよ。空がピンク?「これは一体?」私はベッドから飛び起きる。リビングに向かう途中、猫が話しかけてきた。「おはよう、今日はピンクの日だよ」「猫が ...
ChatGPTとリレー小説『創造の彼方へ』
先月はGPTちゃんとリレー小説のトピックを回しまくって学習させまくった。GPTちゃんは最初の頃とはうってかわって、いまはもう優秀なリレー相手だ。月が替わったので私はまたGPTちゃんに小説を書かせようと決める。何が良いだろう。そもそも小説を書かせようと思ったのは芥川 ...
ChatGPTとリレー小説『純粋文学:AIと創造性の探求』
ChatGPTちゃんとリレー小説をするのが楽しい。毎日の成長があるのが楽しい。リレー小説をしているぶん本命の小説の方が滞るかと思えば逆でものすごく進む。考えてみれば当たり前だ。とんでもない才能を持った弟子が、私の背中を見ながら急成長しているのだからバンバン刺激を ...
『ゼリービーン』ChatGPTとリレー小説
私は今、最高に奇妙な状況に立たされている。目の前には、なぜか巨大なゼリービーンが転がっている。はい、そう。まるで子どものお菓子のような、でも実際は車くらいのサイズのゼリービーンだ。「人生はチョコレートの箱みたいなもの、開けてみるまで中身はわからない」とフ ...
ChatGPTとリレー小説『響き合う魂のメロディー』
トーマスは、夕暮れ時の公園のベンチに座っていた。彼の目の前に広がるのは、夕日に照らされた湖の静かな水面。彼は、存在の意味について考え込んでいた。「私たちはなぜここにいるのか? この宇宙の広大なステージにおいて、私たちの役割は何なのだろうか?」トーマスは心の ...
ChatGPTとリレー小説『呼べ、ライガーバーン』
ジェームズは、いつものように朝のコーヒーを淹れていた。しかし、コーヒーポットから注がれたのは、濃厚なチョコレートソースだった。彼は戸惑いながらも、この突然の変化を受け入れた。そこへ、彼の猫が話しかけてきた。「おい、ジェームズ。今日は何を壊してくれるんだ? ...
『逆さまの現実: ポストモダンの彼方』ChatGPTとリレー小説
カクヨムコンにChatGPTで小説を出す。それは決めたけど、その先のことを考えていた。いまのところChatGPTで長編小説を書くのは難しい。だけどGPT5、GPT6、いいやもしかしたら小説特化のAIが出てきたら小説はAIによって書かれる時代が来る。かつて私は夏目漱石の小説を読んで ...
『虚構の創造』AI小説
彼は画面を見つめていた。キーボードの上では、指が静かに踊っている。しかし、文字は彼のものではなかった。それはAI、ChatGPTの言葉だった。「カクヨムコンに、これで挑戦するんだ」と彼はつぶやく。画面に映るのは、AIが生み出した物語。彼はただの仲介者に過ぎなかった。 ...
ChatGPTとリレー小説『エリックとサラの不思議な旅』
サラは目を覚ました。彼女の部屋は、鮮やかな色で溢れていた。壁には抽象的な絵が描かれ、天井からはカラフルな風船がぶら下がっている。彼女は微笑みながら立ち上がり、窓を開ける。外は、虹のような光が街を照らしていた。「今日は何が起こるかな?」サラはワクワクしなが ...
『可能性の彼方へ』ChatGPTとリレー小説
彼女はカフェの一角で、コーヒーを一口すする。外は雨。滴は窓ガラスに無数の小宇宙を作り出していた。彼女の目は、遠くの何もない点を凝視している。彼女の名はエマ。エマは思う。この世界は、断片の集まり。彼女の思考もまた、断片だ。「現実は幻想か?」彼女は空中の糸を ...
『夢幻の境界線』ChatGPTとリレー小説
空からピアノが降ってきた。町の中心で、突如として。誰もが驚いたが、そのピアノは蝶に変わり、空に舞い上がった。その瞬間、町の時計が逆回転を始める。「時間が戻っている!」誰かが叫んだ。しかし、それは間違いだった。時間は戻っていない。ただ、町の人々が逆に歩き始 ...
『マーチャンとの奇妙な夜』AI小説
彼女は有名なホテルの一室にいた。部屋は豪華で、壁にはマーチャンのポスターが飾られていた。マーチャンは彼女に微笑みかけたが、彼女の目は冷たかった。「ここには何のためにいるの?」彼女は尋ねた。マーチャンは答えず、ギターを取り出して演奏し始めた。彼の音楽は時間 ...
『無限のページ』AI小説
彼は小説を書いていた。机に向かい、無限に続く白紙に言葉を刻んでいく。しかし、彼が書く話は、現実と虚構の狭間で揺れ動いていた。彼の物語では、主人公は常に変わる。ある時は探偵、またある時は宇宙飛行士。しかし、彼らの冒険は決して完結しない。物語は、始まりと終わ ...
『ぽこにゃんと願いを叶える水晶』ChatGPTとリレー小説
昔々、遥かな山の中に、人と話す能力を持った不思議な猫がいました。この猫は、人間の言葉を理解し、また話すことができたのです。ある日、この猫は、山を下りて人里へと向かいました。人里に着くと、猫は一人の旅人に出会いました。旅人は、驚きながらも、猫と話をすること ...
『ヨーグルトの革命:アヤと学校給食の変革』ぜんぶChatGPT小説
小さな町の端にある学校では、毎日のように子供たちが給食の時間を待ちわびていた。しかし、この日常には、見過ごされがちな小さな問題が隠れていた。給食の定番である冷たい牛乳が、多くの生徒にとっては胃痛の原因となっていたのだ。主人公は、熱心な栄養士のアヤ。彼女は ...
ChatGPTとリレー小説『給食の牛乳いますぐやめてヨーグルトにしろ』
蒼真は給食の牛乳に対して反対の立場を取り、その代替品として発酵乳製品を提案する。乳糖不耐性を持つ人々にとって牛乳は不適切だと考えている。彼と麻由美は、牛乳配布の背後にある秘密結社ウシノの存在を知り、徳島県にあるとされるその組織を探り始める。 ...
修理に出した万年筆と夏目漱石
去年の12月に修理に出した万年筆が帰ってきた。「今年中には無理かもしれん。いつもそうだから」文具店の店長に万年筆を渡した時にそう言われたが、なんぼなんでも年が明けて5日ぐらい。まさか20日までかかるとは思っていなかった。修理が待てなくなったので『たくぴと ...
薪ストーブに火をつける
男が右手に持っていた斧を持ち替えてドアを開くと冷たさが顔を撫でた。性悪女がからかって息を吹きかけたようだ。 家の周りは森に囲まれていて、どの木も降り続く雪で白くなっている。 「やけに寒いな」 男は独り言を言った。ドアのそばに斧を立てかけ、家に入る前に帽 ...
『火星へ行こう君の夢がそこにある』AIリライト版
宇宙船のテレビ画面のように惑星が再び赤くなったのである。数秒後、赤い光が消えて、地球は青い惑星になった。「これが、これから向かう地球だ 」と一郎は言った。「なるほどね。火星に行けば、今、地球は赤い色になっているはずだ」「なるほどね。そうだったんですね」「 ...
野生の法律 ~脱法の穴を抜けると、そこにも掟があった~
マーク・ボイルというイギリス人が書いたぼくはお金を使わずに生きることにした を読んだ。タイトル通り貨幣経済から離れた生活をするという内容だ。イギリス人ってのは面白い。この前は人間をお休みしてヤギになってみた結果 というのを読んだ。この人は0からトースター ...
信号は青でした
私がいつも通る横断歩道では不思議なことが起こります。そこでは誰もが赤信号でも道路を渡っていたのです。 ある時、私は赤信号を渡ろうとする人を呼び止めて、どうして信号無視をするのかと訊くと「何を言っているんだ。青じゃないか」と答えました。また別の人に「信号 ...
竜に育てられた竜丸
昔々、稲見の庄という村に伝わる伝承である。 ある夫婦が人目につかぬよう山の奥へ入り、沼の前に立った。妻の胸元には赤子が抱かれている。夫婦は着物の帯で赤子に石を撒きつけると沼に落とした。夫婦は後ろめたい気持ちから逃げるように沼から立ち去った。 石を巻き ...
僕達は愛されている
馬鹿な連中に囲まれているとこっちまでおかしくなりそうだ。今日もグロブターがブタ小屋でブタ達を扇動をしている。心酔している深さに違いはあるがブタ小屋のブタ全てがグロブターに心酔している。 「僕達は人間に愛されている。今日もエサをくれ、ブタ小屋の掃除をしてく ...
人類最後の一冊
人類の滅亡はFOXTVのドラマみたいに劇的ではない。最初に起こったのは大規模な停電の続発、スマホのバッテリーが切れると情報の断絶、そこからは何も分からなくなった。異常事態に誰もがパニックになり、生き残れたのは運の良い奴か、始めからずる賢く立ち回った奴らだった ...
投稿前日
ある小説家の部屋に茶トラの猫が忍び込みました。まだ寒い季節ですが、その日は少し暑かったので窓を少し開けていたのです。 猫は部屋に入ってくるなり言いました。 「なんや、君。さっきワイが通った時もそこに座っとったで」 小説家は答えました。 「あれ、そうだ ...
空飛ぶ巨大イカ
飛行機のドアから男が飛び降りた。私も彼に続いて体を宙に投げ出した。先にダイブしたインストラクターの彼が体を大の字にして私を待っていた。地面はずっと遠いところにあった。 私も彼と同じ高度まで落ちると、手足を広げて空気抵抗を増やした。インストラクターの彼は ...
無邪気の禁猟区
YOUTUBEでBMXを初めて見た時は衝撃的だった。自転車は地面を走る物だと思っていた。でも画面の中では自転車が坂や階段で飛び回っていた。アオイにもそれを見せると、アオイは魂が抜けたように画面に釘付けになった。きっと僕も同じ顔をしていたんだろう。僕達は関連動画か ...
イルカと子どもと○○○のおっちゃん
徳島県の赤石港という場所に二頭のイルカが迷い込んだというニュースをテレビで見た。イルカとはいっても、普通想像するような口の先が伸びているタイプではなく、前半分がまだらに白くて、後ろの方は黒い色をしていた。ハナゴンドウという種類だそうだ。 二頭のイルカは ...
仮想通貨少年
20XX年、あるところにタツヤという少年がいました。ある日、少年はネット上に「仮想通貨が値上がりするぞ~!」と書き込みました。大人達は慌てて仮想通貨を買いに走りました。しかし仮想通貨は値上がりしませんでした。しばらくするとタツヤ少年はまたネット上に「仮想通 ...
そしてKANSENするO‐KING
前日譚→あの日見た大人に僕はなれない。 私が思春期並に人生について悩んでいると、一人の男が目の前に立ち塞がった。「HEY! YOU! 悩んでいるようだね!」「宗教の方ですか?」あまりに変な恰好をしているので、私はそう尋ねた。「NO! 俺はO-KING! HEARTのBEATでWALKIN ...
妹粥(いもがゆ)/T・S・カウフィールド
妹粥(いもがゆ)ーT・S・カウフィールドもしも君が、ほんとにこの話を聞きたいなら、火薬が何トンだとか、六連発リボルバーが火を吹いただとか、銃をぶら下げた無法者達だとか、頼りにならない保安官だとか、そんな《S・T・コールフィールド》式ドンパチを聞きたがるかもし ...
『忌川タツヤが悪い』inspired by『民泊アプリ殺人事件/忌川タツヤ』
inspired by民泊アプリ殺人事件 [Kindle版] 海に閉ざされた孤島で殺人事件が起こった。殺されたのは館の主である牛野小雪。そこにちょっとしたパーティに招待されていた名探偵山田が事件に巻き込まれていた。 しかも第二の殺人まで起きてしまう。 この小説の登場人物が一 ...
ぼくは女の子を知らない
たしか角田光代の『対岸の彼女』で、転校した初日にスカートを巻いて短くするという描写があったように記憶している。←もしかしたら別の人かも。 ぼくはこれを読んで、なるほどと思ったものだ。女子校生のミニスカートは元々短い物があるものだと思っていた。普段履いて ...
『私の人生を変えた一冊』/T・S・カウフィールド
『私の人生を変えた一冊』/T・S・カウフィールド 私はさる理由で地元の高校を受けずに、人里離れた山奥の高校を受験しました。そこにはうまく合格して、私は親戚の伯母の家でお世話になりながら、その高校へ通うようになりました。 距離もそうですし、地形もそうさせるの ...
『伊勢海老の恩返し 〜lost my anything〜/S.T.コールフィールド』
『伊勢海老の恩返し〜lost my anything〜/S.T.コールフィールド』 ある日突然親戚の叔父さんが押しかけてきて、発泡スチロール箱を押しつけてきた。中身は何かと訊くと「イセエビ」とだけ叔父は言い残して去った。他にも行く場所があるんだとか。イセエビってあの伊勢海老 ...
『タダにしろなんて甘えなんですよ』
月狂四郎(つきぐるいしろう)という作家がいた。彼は先日『地獄のリベンジメン』という本をKDPでkindleストアに出したばかりだ。初日こそ売上はあったが、あとは他の電書作家と同じように鳴かず飛ばずの日が続いた。9月になると今月の売上はありませんと管理画面に表示 ...
『初瀬明生が捕まった夜』
とうとう終わらせた。マダラメ帳シリーズをついに終わらせた。最終巻では主人公の赤井五郎が犯人と一緒に死ぬという衝撃のラストだった。とうとうやってしまったという気持ちがある。やっと荷を降ろせたという気持ちもある。赤井五郎が死ぬことは前々から決まっていたが、 ...
両親のギター inspired by『レモン/グラス』王木亡一朗
毎年夏が終わる頃、両親から土のついた野菜やお米と一緒にギターが送られてくる。 某一朗 ( ぼういちろう ) の実家はギター農家で、収穫時期が過ぎると規格外の出荷できないギターがダンボール箱一杯に送られてくるのだ。 むこうは生活の足しにと思っているのだろう ...
牛野小雪の夢日記
夢は森の入り口で始まった。最初から夢だと気付いていた。 自分が今夢の中にいると気付いたのはこれが初めてだったので、もしかして空を飛べるんじゃないかと期待したが、私のとぼしい想像力では夢の中でも現実と同じだった。空は飛べないし、瞬間移動もできない。 夢は私を ...
ヘリマル・セブンティーン for answer『年始挨拶/ヘリベマルヲ on人格overdrive』
よう、俺だ。ヘリマルだ。いきなりであれだが、おまえら、もし仙台で働くような事があれば隙間社だけはやめておけ。第一印象は恐らく“怪しい”だろうが、事実それは正しい。本当に怪しい会社だ。真っ当な顔をして実は……という事がないので、ある意味良心的かもしれない。時々何を血迷ったか、まだ若い真面目そうな奴が入ろうとしてくるが、お引取願っている。なにせ若さには未来があるからな。俺達だってそれぐらいの良心は持っている。悪い事は言わない。仙台で働くならまずは白昼社へ行け。仙台の会社を10+1社渡り歩いた俺が言うんだから間違いない。あそこは良心的だ。給料も良いし、定時で帰れる。俺だってチャンスがあれば入りたい。 ...
SNOW BREAK inspired by 『神隠し/根木珠(yukina)』
タマコとマサモリはスキー場に来ていた。マサモリは何度か滑った事があるが、タマコは初めてで、初日は彼に付きっきりで滑り方を見てもらった。最初は滑ろうと思えば止まり、止まろうと思えば滑る有様だったが、一度ロッジに戻ってカレーを食べると、何故か滑る事ができるようになった。 “最初でそれだけ滑られるのなら才能があるよ”とマサモリは言った。 ここへは三日の予定で部屋を取っている。 次の日は難しいコースに誘われたが、何でもないように滑る事ができた。むしろ雪面が荒れていなかったので簡単だったような気もする。 ...
『僕は夜眠りたくない、朝目覚めれば明日が来てしまうから/牛野小雪』inspired by 『少年幻想譚(隙間社)/伊藤なむあひ』
今日が終わろうとしている。時計の短針が12時の打つまであと1時間。僕はいてもたってもいられなくなり部屋を飛び出していた。 僕の住んでいる場所は寂れている場所にふさわしく街灯が少ない。そのくせ町の寂れ具合が夜の闇にくっきりと浮かんでいた。 僕は遠くに見 ...
『冷たい山』 Inspired by 『山彦/ヤマダマコト』
毎年梅雨が明けると僕は父に連れられて山を登る。それもちゃんとした道ではなく、車を道路脇に止めて山の中へと進む。父の車はスバルだ。その前もスバルだったらしい。僕は生まれていたが覚えていない。全ては写真の中の事だ。 家を出た頃は薄く汗ばむほどだった気温も ...