愚者空間

KDP作家牛野小雪のサイトです。小説の紹介や雑記を置いています。

カテゴリ:牛野小雪の小説 > ラップサークル

 先週仮書きノートが終った。10月4日~11月8日だから34日ということになる。5週間かかるという計算は±1日の誤差だ。つまらんよなぁ。執筆ってもっとロマンチックなものって昔は思っていたけど、ある程度予測がつくものなんだって分かってしまう。何度も同じこと ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

小説の書き始めは心も体も100%絶好調な日があれば1日で終わらせられるといつも思っている。もちろんそんなことは絶対にないのだが、そう感じている。明日こそ絶好調ならフィニッシュできる・・・!って幻想が終盤まで続く。逆に終盤にさしかかると(これ永遠に終わらな ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

ラップサークルの主人公日ノ本晴人くんは中学生なのでスマホのペアレントコントロールによってインターネットの閲覧制限を受けている。禁止されているアプリはないが一日数時間しか使えない。なのでユーチューブでラップを配信している彼は入念に撮影の準備をしてから撮ると ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

牛野小雪はラップサークルの主人公日ノ本晴人に厳しすぎる。どうして最初から最後までハッピーハッピーにしてやれないのだろう。この小説において私は神だ。2+2を5にもできるし、鴨川を逆さに流すこともできる。死んだ人をよみがえらせることもできるし、永久機関も作れる ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

初読者…ども…俺みたいな中2で8Mile見てるくそ野郎、他に、いますかっていねーか、はは今日のクラスの会話あの流行りの曲かっこいい とか あの服ほしい とかま、それが普通ですわなかたや俺はPS2でラップバトルを見て、呟くんすわit’a true wolrd.狂ってる?それ、誉 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

「レペゼンのないラッパーはラッパーじゃない」。この言葉には、ラップやヒップホップ文化の核心が凝縮されている。ラップとは単なる音楽ではなく、自己表現の一環であり、自分の出自や所属するコミュニティを誇りに思い、それをリスナーに示す行為だ。つまり、「レペゼン」 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

先週から仮書きノートを書き始める。一章は先週終わって、今日は二章の半分。このペースだと五週間で書き終わる計算になる。んなバカな。たいてい書き始めの頃は頭では絶対にそんなことはないと理解しながらも、もしすべてが100%の日があれば一日で書き終わるのにな、なんて ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

先月からずっとラップのリリックを書いていた。8日で6つのラップを書いた。ちょっと信じられない。9月までに書くと予定には入れていたけど、それは意気込みだけで絶対に無理だと思っていたのに、実際は1日オーバーで完成。やればできるものだ。一週間ずっとエミネムの『L ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

韻を踏む際に、多くの人が母音に注目するのは当然だが、実は子音、特に両唇音と軟口蓋音を使った韻踏みが、表現の幅を広げる鍵になるかもしれない。ラップや詩の世界で、韻はリズムを生み出し、リリックの一体感を強化する重要な要素だが、一般的には母音に焦点を当てること ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

日本語ラップの音数とリズム 日本語ラップの音数とリズム:基本と応用 日本語ラップで音数やリズムに悩んだことはありませんか?特に、五七調のような伝統的なリズムを取り入れようとすると、言葉の選び方が難しく感じることもあります。小文字 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

リリックの重要性と韻の種類 リリックはラップにおける表現の中核であり、感情や体験、メッセージを伝えるための最も重要な部分です。ラッパーが個性を表現する手段として、リリックはリズム感と一体化し、聞き手に強い印象を与えます。ここでは、リリックを作成する際に意 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

日本語ラップの難しさと魅力 日本語ラップの難しさと魅力 日本語のラップが難しいと言われる背景には、言語特有のリズムと韻を取りづらい点が関係しています。しかし、工夫次第で独自の魅力を引き出すことができるのも事実です。英語ラップに比べて、音 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

リリックの重要性と韻の種類 リリックはラップにおける表現の中核であり、感情や体験、メッセージを伝えるための最も重要な部分です。ラッパーが個性を表現する手段として、リリックはリズム感と一体化し、聞き手に強い印象を与えます。ここでは、リリックを作成する際に意 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ