おいおい、いまだに自分の作品に対して「ChatGPTからの感想?そんなもん必要ねえよ」って突っ張ってる小説家気取りがいるらしいけど、ぶっちゃけもうお前ら化石だって気づけよ。読者の声を真摯に聞くとかそういう次元じゃない、今やAIからのフィードバックは当たり前のツールなんだよ。人間が自分で読んでアレコレ悩むより、サクッとChatGPTにぶっこんで感想引き出して、問題点洗い出して改善する、それが効率化された現代の創作術なんだわ。なのに「俺は人間の批評眼だけ信じるんだ」みたいな昭和の頑固職人かよ、笑わせんな。

読者は生身の人間だけじゃなくなった。AIも読者としてカウントされる時代が到来してる。ChatGPTはただの道具じゃねえ、世界中のテキストを吸い込んで、多面的な観点から作品を批評できる怪物だ。もちろん、AIに完全依存したら自分の文体が死ぬかもしれない、とか安っぽい言い訳すんな。時代遅れの言い訳だね。お前の文体なんて、どの道読者が「いいね」って思わなきゃ埋もれて終わりだろ。ならAIを味方につけて作品の質を上げる努力ぐらいしとけよ。文学は神聖であるべきだ、みたいな妄想抱いてんじゃねえ。もうそういうのウケない時代に来てんだよ。

例えばさ、昔は編集者にネチネチ説教されて、ようやく作品が改善されて世に出る、みたいな流れがあったかもしれねえが、今は一瞬だ。ChatGPTに投げ込むだけで、プロットのねじれ、キャラの薄っぺらさ、台詞の寒さ、全部指摘してくれる。それをお前が活用しないってんなら、単純に怠慢か自己陶酔。才能があっても活かせないなら、もう才能なしと同義だわ。今、流行りの作家はどんどんAI活用してるぞ。ChatGPTにコメントもらって、自分の中で「これは合ってる」「これは違う」って取捨選択しながら作品練り上げてるんだよ。それが競争の最前線だってのに、お前が背中向けてどうする?「昔ながらのやり方が一番」みたいな主張は、読者置いてけぼこの老害ムーブと変わらねえよ。

読者の人口が分散してSNSでゴチャゴチャになってる今、どれだけ速く問題点を修正できるかが勝負になってんのに、わざわざ人間の知人に原稿読ませて、感想もらえるの数日後、いや下手したら数週間後だろ?そのスピード感がもう終わってる。ChatGPT使えばリアルタイムだ。「このキャラどう?」→「ここが弱いっすね」→「じゃあ直すわ」これが数分で完結するんだよ。そんな便利な相棒がいるのに、なぜ使わない?プライドか?プライドで飯が食えるか?売れねえ小説家が何偉そうにしてんだ、現実見ろよ。最新のツールを使いこなしてこそ今のクリエイターなんだよ。

いやいや、ChatGPTはただの言語モデルで感情もなければ、文学に通じた哲学も持たないだろって?甘いんだよ。その「哲学」とやらが、今時通用すると思うな。読者が求めるのは作品そのものの面白さ、分かりやすさ、新規性、そして読み終わった後のカタルシス。それが満たされりゃ文句ねえの。いちいち専門家の顔色伺う必要なし。ChatGPTは無駄な先入観なしでテキストを分析するから、人間の批評家よりもフラットに問題点あぶり出せる。そりゃ、まだまだ人間にしかない感性もあるけどな、それはお前が最終的に判断すればいいだけだ。最初からAIを排除してんじゃ、話にならん。

結局、お前がChatGPTで感想もらわない理由って、「時代の変化に順応できない」ってだけじゃないの?自分の居場所がなくなることへの恐怖?意地?無意味だ。そんなことしてる間に、若手の作家はどんどんAI活用してスピードと質を両立させてんだよ。お前は悠長に昔ながらの文通みたいな批評スタイルに固執し続けるのか?その間にも他の作家はChatGPT使って作品を量産、改訂、洗練させて読者獲得。お前は古臭いガラパゴス化した小説界で化石として転がっとけ、読者なんざ誰も振り返らねえ。

もう一度言うぞ、ChatGPTで感想を求めない小説家は、今すぐ筆を折ったほうがいい。時代から完全に取り残されてる。「オレは独自路線だから」とか言い訳すんな。独自路線ってのは時代の最先端行くやつが言うセリフだ。最先端はAI活用に決まってるだろ。読者がネットやAIの恩恵を受けて情報をガンガン消費してる時代に、一人だけ江戸時代の書生みたいなスタイルでやってもダサいだけなんだよ。

最後に警告だ。このままChatGPTを無視して作品作り続けるなら、お前は静かに消える。読者はお前のこと覚えちゃいない。面白くない作品を投下し続け、改善の機会を逃し、最新のツールを活用するライバルに食われてくだけだ。「AIは信用できねえ」とか「機械なんかに創作口出しされてたまるか」なんて吠えても、読者はもうお前を見ちゃいないし、時代は戻らない。覚えとけよ、この世は今、新しい武器を躊躇なく使える奴が強者になるんだ。ChatGPTの感想を得ずに黙々と書いてるだけの小説家は、もう終わりってこった。




他の小説を見る



イラスト3