DALL·E 2024-09-17 09.04.49 - An


「もし神が存在しないなら、全てが許される」。ドストエフスキーの『カラマーゾフの兄弟』に登場するこのフレーズは、哲学的に非常に強い響きを持ちます。しかし、現代社会を見渡すと、神が存在しなくても「全てが許されている」ようには到底見えません。むしろ、人々の行動はかつて以上に厳しく監視され、時には一つの発言が世間の怒りを招き、炎上という形で社会的な制裁を受けます。これは、私たちが新たな「神」を見つけたからではないでしょうか。つまり、「世間」こそが現代の神として君臨しているのです。

ドストエフスキーの言葉が当時の宗教的な枠組みを超えた倫理的な問いを投げかけたのに対し、現代社会では神が不在であるにもかかわらず、世間の目がその代役を果たしています。かつては神や宗教が道徳や倫理の基盤を形成し、人々の行動を規制していました。しかし今、その役割は法や社会の規範、そして何よりも「世間の評価」によって担われています。特にSNSやインターネットの普及により、誰もが他者を監視し、評価し、批判する力を持つようになりました。

現代の著名人や地位のある人々が最も恐れるものは「炎上」です。神の怒りや宗教的な罰を恐れる時代は過ぎ去り、今や社会的な評価や信用が何よりも重要視されます。炎上は、集団による批判や非難がネットを通じて拡散される現象であり、その結果、キャリアを失ったり、名声が地に落ちることもあります。これは、かつての宗教的な罰とは異なる形での「社会的な死」を意味します。このように、現代の「世間」は、まさに神のような力を持って人々の行動を制約しているのです。

ドストエフスキーの「もし神が存在しないなら、全てが許される」という言葉は、道徳や倫理が神に依存しているという考えに基づいています。つまり、神が存在しなければ、善悪の基準は消え、人々は自分勝手に振る舞うことが許されるという虚無主義的な見解です。しかし、現代の社会ではそうはなっていません。なぜなら、神がいなくても、法律や社会的な規範、さらには世間の目が新たな「神」として機能しているからです。

特にSNSの普及により、現代では「監視社会」がかつてないほど強化されています。神のような超越的存在が人々の行動を見守っているわけではなく、代わりに人々は互いに監視し合い、その評価を恐れています。炎上や社会的な制裁は、世間の多数派が共有する価値観や道徳によって支えられ、それに反する行動を取った者は厳しい制裁を受けることになります。このようにして、神の代わりに「世間」が倫理的な基準を設定し、人々をコントロールしているのです。

また、現代の道徳や倫理は、必ずしも宗教に基づいていない点も注目すべきです。むしろ、文化や哲学的な議論を通じて形成されており、人々は宗教的な信仰に頼らずとも互いに配慮し合う社会を築いています。共感や連帯感といった人間的な要素が、倫理の基盤として機能しているのです。これにより、現代社会では「全てが許される」状態にはならず、むしろ他者への配慮や社会的な規範に従う傾向が強まっています。

しかし、この「世間」という新たな神は非常に変わりやすく、時に予測不可能です。何が炎上を引き起こすか、どんな発言や行動が社会的な制裁を招くかを予測するのは難しく、その基準は流動的です。だからこそ、多くの人々はますます慎重になり、社会的なリスクを恐れて行動を制限しています。神の代わりに「世間」が絶対的な力を持つようになった結果、私たちは新たな形で監視と規制を受けているのです。

結論として、ドストエフスキーが投げかけた「もし神が存在しないなら、全てが許される」という問いは、現代においても非常に重要な意味を持っています。神がいなくても、社会的な規範や世間の目が人々を制約し、私たちの行動を管理しているのです。現代の「神」としての世間は、時に厳しく、時に不安定ですが、その存在は確実に私たちの生活に影響を与えています。

(おわり 印象に残った部分をあなたの言葉でシェアしてみて!)