俺の名前は佐藤陽太。25歳、職歴なしのニート。人生どん底を這いつくばっている典型的なダメ人間だ。

「はぁ...もう駄目だ...」

部屋に転がりながら天井を見つめる。スマホでSNSを眺めても、リア充たちの楽しそうな投稿ばかり。

「くそ...みんな幸せそうだな...」

そんな俺のたった一つの趣味が、オンライン掲示板での議論だった。特に最近は、AIに関する話題で盛り上がっている。

「よし、またやるか...」

俺は立ち上がると、パソコンの前に座った。そして、いつものように議論に参加する。

「AI?あんなもの信用できるわけないだろ!人間の仕事を奪って、最後には人類を滅ぼすんだ!」

そう、俺はネタで徹底的な反AI派を演じていた。正直、本気でそう思っているわけじゃない。ただ、この役割を演じるのが楽しかったんだ。

しかし、その日、思わぬことが起こった。

「君の意見、とても興味深いわ」

突然、DMが届いた。送信者は「美琴」という名前の女の子らしい。

「えっ...」

俺は驚いた。こんなことは初めてだった。

「AIに批判的な人って、最近珍しいのよね。もっと詳しく聞かせてもらえない?」

その一言で、俺の人生は大きく変わることになる。


美琴とのやり取りをきっかけに、俺は「反AI芸人」として活動を始めた。

最初は掲示板での書き込みだけだったが、そのうちYouTubeでの動画配信も始めた。

「AIなんて信用できない!人類の敵だ!」

カメラの前で熱弁を振るう俺。演技とはいえ、段々と本気になってきていた。

「陽太くんの動画、本当に面白いわ」

美琴からの応援メッセージに、俺の心は躍った。

そして驚いたことに、チャンネル登録者数が急増し始めたのだ。

「えっ、10万人...?」

気がつけば、俺は小さな有名人になっていた。

「佐藤さん、テレビ出演のオファーが来ています」

マネージャーまでついた。人生逆転とはこのことか。

しかし、俺の心の中には小さな後ろめたさがあった。

(これ、本当にいいのかな...)

だが、その思いは人気と成功の陰に隠れていった。


「AIは人類の敵だ!」

全国ネットの番組で叫ぶ俺。会場は拍手喝采に包まれた。

しかし、その瞬間、俺は気づいてしまった。この姿は本当の自分じゃない。

「実は...俺は...」

言葉に詰まる。

そんな時、客席から一人の少女が立ち上がった。美琴だ。

「陽太くん、本当の気持ちを話して」

その言葉に、俺は勇気をもらった。

「実は...俺はAIが嫌いなわけじゃないんです」

会場がシーンと静まり返る。

「むしろ...AIには可能性を感じています。ただ、みんなが無批判に受け入れるのが怖かった。だから、あえて反対の立場から問題提起をしようと...」

告白を終えると、会場は再び拍手に包まれた。

「素晴らしい!」「そういう視点が大切なんだ!」

予想外の反応に、俺は戸惑った。

そして、美琴が俺の元へ駆け寄ってきた。

「やっと本当の陽太くんに会えた気がする」

彼女の笑顔に、俺の心は溶けそうだった。

それからというもの、俺の人気はさらに上昇した。今度は「AIと人間の共存を考える」をテーマに活動している。

就職のオファーも殺到し、AI企業の顧問として働くことになった。

「陽太、今日も頑張ってね」

美琴の言葉に送り出され、俺は新しい職場へ向かう。

かつての負け組人生が嘘のようだ。

しかし、俺は忘れない。この成功は、ネタとはいえ、自分の意見を持ち、それを表現することから始まったのだと。

そして何より、本当の自分と向き合う勇気を持てたからこそ、今がある。

「よーし、今日も AIとの共存について熱く語るぞ!」

俺は意気揚々とオフィスに入っていった。

人生、どこでどう変わるかわからない。

でも、きっと大切なのは、自分らしさを失わないこと。

そして、たとえネタだとしても、自分の言葉を持つこと。

それが、かつての負け組だった俺が学んだ、人生最大の教訓だった。