ワイ、30歳無職。趣味は超ひも理論の研究なんや。
「はぁ…もう何年研究しとんねん…」
そう呟きながら、ワイは紐をグルグル巻いとった。
突然、「ポン!」って音がして、紐がめっちゃ複雑な形になったんや。
「うおっ!なんやこれ!?」
よく見ると、蝶結びみたいな形やけど、次元が違うみたいな感じ。
「こ、これは…超蝶結び!?」
ワイ、興奮して叫んでもうた。
「せや!これが超ひも理論の究極の姿なんや!」
嬉しくなって、ツイッターに投稿したんや。
「超ひも理論を超蝶結びにしたで~ #物理学 #超ひも理論」
そしたら、めっちゃバズってもうた。
「すげえ!」「ノーベル賞あるで!」「こいつ天才か?」
コメント欄は大盛り上がり。
せやけど、ワイは気づいてしまったんや。ヤバいことが起こりそうやって…。
翌日の朝、ワイがテレビつけたら、アカンことなっとった。
「昨日から小説家の様子がおかしいという報告が相次いでいます」
アナウンサーがそう言うてる。
「村上春樹さんは『猫のあああああ』という小説を発表し、記者会見では『にゃーん』としか言わなくなりました」
「えぇ…」
ワイ、絶句。
「星新一さんのTwitterには『ショートショートって何?食べ物?』という投稿が…」
「まじか…」
ワイ、だんだん事態の深刻さに気づき始める。
そしたら、ワイの携帯に電話がかかってきた。
「もしもし、〇〇大学の△△です。君の超蝶結びの件で…」
「あ、はい…」
「どうやら、君の超蝶結びが小説家の創造性に影響を与えているようなんです」
「えっ!?」
「超蝶結びが生み出す特殊な波動が、小説家の脳に作用して…まあ、簡単に言うと、小説家がバカになってるんです」
ワイ、頭を抱える。
「う、うわぁぁぁ…ワイ、なんてことを…」
超蝶結びを作ったワイのせいで、小説家が全員バカになってもうたんや…。
事態を収拾しようと必死になっとったワイ。
せやけど、もう遅かった。
小説家がバカになった影響で、世界中の文学賞が中止に。
本屋には「うんち!」「ぷー!」みたいなタイトルの本ばっかり並んどる。
そんな中、突如現れたんや。蝶結び職人たち。
「我々が世界を導く!」
なんと、小説家の穴を埋めるべく、蝶結び職人が台頭してきたんや。
蝶結びの技術を物語に応用するっちゅうねん。
「複雑な人間関係?蝶結びで表現できまっせ!」
「伏線回収?蝶結びをほどく快感で味わえます!」
そして、ベストセラーが誕生した。
『超蝶結び物語~織りなす愛の絆~』
著:山田のび太(元蝶結び職人)
ワイ、困惑。
「な、なんやねん…」
そんな中、ノーベル文学賞の発表の日がやってきた。
「そして今年のノーベル文学賞は…日本の山田のび太氏の『超蝶結び物語』に決定いたしました」
世界中が歓声に包まれる。
ワイだけが呆然。
「マジで言うとんのか…」
そして10年後…。
ワイは蝶結び文学の第一人者になっとった。
「超ひも理論と蝶結びの融合が、新しい文学の扉を開いたんや」
ワイ、インタビューでドヤ顔。
昔の小説家は今、「蝶結び療法」で少しずつ回復中や。
村上春樹は「猫の蝶結び」っていう新しいヨガを始めたらしい。
世界は思わぬ方向に進んだけど、案外ええもんなんかもしれん。
ワイは今日も、紐を結びながら、新しい物語を紡いでいくんや。
完
コメント