「はぁ...人生つまらんわ」
ワイこと山田バナ夫は、ため息をつきながらコンビニのバイトをこなしていた。
「レジ打ち、品出し、掃除...毎日同じことの繰り返しや」
ワイは25歳。大学を出てからずっとフリーターを続けている。特に目標もなく、ただ惰性で生きているような毎日やった。
「ワイの人生、このままでええんやろか...」
そんな疑問を抱えながら帰宅したワイは、ふと本棚に目をやった。
「お、これ昔買った本やんけ」
手に取ったのは、ニーチェの『ツァラトゥストラはこう語った』やった。
「懐かしいなぁ。大学の時、かっこつけて買ったけど全然読んでへんかったわ」
何となく開いてみると、ある一節が目に飛び込んできた。
「人間とは、乗り越えられるべきものである」
「ほーん、なんやこれ」
興味を持ったワイは、続きを読み進めた。
「汝の内なる獅子よ、目覚めよ!」
「獅子...?」
ワイは首を傾げた。
「ニーチェ言うてるで。人間は『ラクダ』から『獅子』になり、最後に『子供』になるんやと」
そう、ニーチェの説く「精神の三段階変容」や。
「ラクダは重荷を背負い、獅子は古い価値観を打ち壊し、子供は新たな価値を創造する...」
ワイは、急に目が覚めたような気がした。
「そうか!ワイは今、ラクダの段階なんや!」
今までの惰性の人生。それは、社会の重荷を背負ったラクダそのものやった。
「よっしゃ!ワイも獅子になって、古い価値観ぶっ壊したろ!」
ワイは、急に元気になった。
翌日。
「店長!ワイ、辞めます!」
ワイは、意気揚々とコンビニに乗り込んだ。
「えっ!?急にどうしたん?」
「ワイは獅子になるんです!今までの価値観をぶっ壊すんや!」
店長は呆れた顔でワイを見た。
「お前、またへんなもん読んだやろ」
「ちゃうんです!これはワイの覚醒なんや!」
そう言って、ワイはコンビニを飛び出した。
「さぁて、これからどないしよ」
街を歩きながら、ワイは考えた。
「獅子か...獅子ってなんやろ」
ふと、動物園の看板が目に入った。
「そうや!本物の獅子に会いに行こう!」
ワイは、意気揚々と動物園に向かった。
獅子舎の前。
「おー、でけぇ...」
檻の中で昼寝している獅子を見て、ワイは感動した。
「ワイもこんなふうになるんか...」
しかし、よく見ると獅子は檻の中で退屈そうにしていた。
「あれ?なんか違うな...」
ワイは、なんとなく違和感を覚えた。
「獅子って、もっと自由やないんか?」
そう思った時、ワイの目に何かが映った。
「あれは...バナナ?」
檻の隅に、一本のバナナが落ちていた。
「あかん!獅子さんがバナナ食べたら、お腹壊すで!」
ワイは、咄嗟にバナナを拾い上げた。
「はぁ...危なかったわ」
ほっとしたワイは、何となくそのバナナを食べ始めた。
「んま...うまいやん、このバナナ」
その時や。
「お兄さん、すごい!」
後ろから声がした。振り返ると、小さな男の子が目を輝かせてワイを見ていた。
「え?なにが?」
「お兄さん、獅子のバナナ食べたよね!獅子になれるんだ!」
「えっ...」
ワイは、思わず笑ってしまった。
「ちゃうで。ワイは獅子にはなれへんよ」
「えー、なんで?」
「だってな、ワイはバナナが好きやもん」
その瞬間、ワイの中で何かが「カチッ」となった。
「そうや...ワイは獅子やのうて、バナナなんや!」
ワイは、突如悟ったかのように叫んだ。
「獅子は強いけど、檻の中や。でもバナナは、人を笑顔にできる。それに、皮で滑らせたりもできるし、おもろいやん」
男の子は、キョトンとした顔でワイを見ていた。
「お兄さん、おかしいよ」
「いや、ワイはやっと分かったんや」
ワイは、バナナの皮を手に持ちながら語り始めた。
「ニーチェはな、獅子から子供になれって言うてた。でもワイは、獅子やのうてバナナから始めるんや」
「バナナ...から?」
「そうや。バナナは、人を笑顔にする。滑らせて笑わせる。それに、栄養もあるし、どこでも食べられる。つまり...」
ワイは、得意げに続けた。
「バナナこそ、ニーチェの言う『超人』なんや!」
男の子は、目を丸くしてワイを見ていた。
「お兄さん、すごい!」
その言葉に、ワイはますます調子に乗った。
「よっしゃ!これからワイは、バナナ哲学を広めていくで!」
ワイは、その場でバナナの皮を頭に乗せた。
「お前も、バナナの道を極めてみるか?」
男の子は、キラキラした目でワイを見上げた。
「うん!僕も、バナナになる!」
こうして、ワイのバナナ哲学は、一人の少年の心を掴んだのであった。
それから数年後。
「山田先生、またテレビ出演依頼来てますよ」
秘書が、ワイに告げた。
「おう、了解や。今度は何の番組や?」
「『現代を斬る!バナナ哲学の真髄』だそうです」
ワイは、にやりと笑った。
「ほな、バナナ持って行くで」
ワイは、今や「バナナ哲学者」として名を馳せていた。
「人生はバナナや。外側は頑丈やけど、中身はやわらかい。そして、熟すほど甘くなる」
これが、ワイの代表的な言葉や。
「バナナは、ニーチェの言う『超人』の象徴なんや。柔軟で、栄養があって、人を笑顔にする。そして、必要なら皮で人を滑らせることもできる」
ワイの哲学は、多くの人々の心を掴んだ。
「ところでみんな知っとるか?バナナには『バナナパワー』っちゅう効果があるんやで」
ワイは、テレビでよくこんな雑学を披露していた。
「バナナに含まれるビタミンB6が、セロトニンを増やすんや。これが、気分を良くする効果があるんやで」
視聴者は、ワイのバナナ雑学に魅了されていった。
そして今や、ワイの著書『バナナで超人になる方法』は、ベストセラーになっていた。
「ワイは、獅子にはなれんかった。でも、バナナになることで、ニーチェの言う『超人』に近づけたんやと思う」
ワイは、よくこう語っていた。
「人生は、自分に合った方法で歩めばええんや。ワイにとっては、それがバナナやった」
こうして、ワイこと山田バナ夫は、バナナを通じて自らの哲学を確立し、多くの人々に影響を与えるようになったのであった。
そして、ワイの次なる目標は...
「次は、バナナ共和国でも作るか」
ワイは、真剣な顔でバナナを見つめるのであった。
完
```
コメント