筋トレするなら僧帽筋や!これさえ鍛えとけば、最悪オールオッケーなんや。なんでやねんって?よう聞いてくれたわ。

まず、僧帽筋ってなんやねん?って奴おるやろ。簡単に言うと、首から肩、背中にかけての筋肉や。見た目が僧侶の袈裟みたいやから僧帽筋って名前がついとんねん。

で、なんでこの筋肉がそんなに大事なんか?理由はいくつかあるで。

1. 見た目がカッコよくなる
僧帽筋鍛えると、肩幅が広がって、首筋がゴッツくなるんや。これだけで、一気に男らしさアップや。童貞はこれだけで卒業できるかもしれんで?

2. 姿勢がよくなる
デスクワークで猫背になりがちな現代人。僧帽筋鍛えると、自然と姿勢がよくなるんや。姿勢よくなると、見た目も良くなるし、腰痛も改善されるで。

3. 肩こりが解消される
僧帽筋が弱いと、肩こりの原因になるんや。逆に言うと、僧帽筋鍛えたら肩こり解消されるってことやな。

4. パワーアップする
僧帽筋は、腕を動かすときに重要な役割を果たすんや。これ鍛えると、腕の動きが良くなって、パワーアップするんや。

5. 首の痛み予防
首の筋肉を支える役割もあるから、首の痛み予防にもなるで。

6. バランス感覚が良くなる
僧帽筋は体のバランスを取るのにも重要や。これ鍛えると、転びにくくなるで。

7. ストレス解消
僧帽筋鍛えると、ストレスも解消されるんや。なんでやねんって? 筋トレそのものがストレス解消になるからや!

ここで、ちょっと雑学や。僧帽筋ってな、人間以外の哺乳類にもあるんやで。例えば、ライオンの僧帽筋はめっちゃ発達しとる。だから、あんな強そうに見えるんや。ワイらも僧帽筋鍛えたら、ライオンみたいにカッコよくなれるかもしれんで!

さて、じゃあどうやって僧帽筋鍛えるんや?ってなるやろ。簡単や!以下のトレーニングを試してみてくれ。

1. シュラッグ
ダンベルを持って肩をすくめる動作や。これ、めっちゃ効くで。

2. アップライトロウ
バーベルを持って、あごの高さまで引き上げる動作や。これも僧帽筋にええで。

3. フェイスプル
ケーブルマシンを使って、顔の方向に引っ張る動作や。これ、僧帽筋の上部を鍛えるんや。

4. バーベルロウ
上体を倒して、バーベルを引き上げる動作や。これ、背中全体と一緒に僧帽筋も鍛えられるで。

5. プランク
体幹トレーニングやけど、僧帽筋にも効くんや。

これらのトレーニングを週2-3回やるだけで、僧帽筋はみるみる成長するで。でも、やりすぎは禁物や。筋肉痛になったら休むんや。

ワイが言いたいのは、筋トレって別に全身ムキムキにならんでもええってことや。僧帽筋さえ鍛えとけば、見た目も機能も十分改善されるんや。

もちろん、他の部位も鍛えたらもっとええで。でも、時間がない、めんどくさい、って奴は僧帽筋だけでも鍛えてみい。きっと変化を感じられるはずや。

筋トレは継続が大事やで。毎日コツコツやるのが一番ええんや。でも、最初はキツいかもしれん。そんときは、「今日はシュラッグだけでもやろう」くらいの気持ちでええんや。それを続けてたら、いつの間にか習慣になっとるで。

要するに、筋トレは僧帽筋から始めるのがおすすめってことや。これさえ押さえとけば、もうワンランク上の男になれるで!

最後に、ちょっとしたジョークや。
「僧帽筋を鍛えすぎた男が寺に行った結果www」
「住職に間違われて説法させられたわ!」

まあ、こんなジョークでもクスッと笑えたら、ワイも嬉しいわ。ほな、みんなも僧帽筋鍛えて、モテモテになるんやで!


901総集編season3-220240721 season3