大学3年の春、サークル勧誘の季節。キャンパスは活気に満ちていた。

俺、田中誠(20)は、友人の鈴木と二人で新歓祭りを眺めていた。

「おい、誠。あそこの美術サークル、可愛い子多くね?」

鈴木の言葉に、俺は目を向けた。確かに、美術サークルのブースには魅力的な女子が数人いた。

「お、マジだ。ちょっと見てみるか」

俺たちがブースに近づいたその時だった。

「ギギギギギ...」

異様な機械音が聞こえてきた。

「なんだ? 工学部の実験か?」

鈴木が首を傾げる。しかし、その音は明らかに近づいてきていた。

「ドガアアアアン!」

突然の衝撃音。美術サークルのブースが木っ端微塵に吹き飛んだ。

「うわあああああ!」

悲鳴が響き渡る。煙の中から現れたのは、人の形をしているものの、明らかに人間ではない存在だった。

全身を金属で覆われ、右腕にはドリルのような巨大な武器。左腕には盾のようなものが取り付けられている。

「あ...あれは...」

俺の隣で、鈴木が震える声で呟いた。

「サークルクラッシャー...」

都市伝説として語られてきた存在。サークル活動を徹底的に破壊し尽くす謎の存在...まさか本当にいたとは。

サークルクラッシャーは、無言で次のブースに向かった。

「ギギギギギ...」

右腕のパイルバンカーが唸りを上げる。

「逃げろおおおお!」

学生たちが悲鳴を上げて逃げ出す中、サークルクラッシャーは容赦なくブースを破壊していく。

「どうして...どうしてこんなことを...」

泣き崩れる学生。しかし、サークルクラッシャーは一切の感情を見せず、ただ黙々とサークル勧誘のブースを潰していく。

パイルバンカーは、もともと建設現場で使用される杭打ち機のことを指す。SF作品などでは、これを武器化した設定がよく見られる。現実にはあくまで工事用の機械だが、その破壊力は本物だ。

キャンパスは阿鼻叫喚の地獄絵図と化していた。

「誠、あいつ...こっちに来るぞ!」

鈴木の叫び声に、俺は我に返った。確かに、サークルクラッシャーはゆっくりとこちらに向かってきている。

「く...来るな!」

俺は咄嗟に近くにあった椅子を投げつけた。しかし、サークルクラッシャーの装甲に当たっても、まるで効果がない。

「ギギギギギ...」

パイルバンカーが唸りを上げる。俺は覚悟を決めた。

「鈴木、逃げろ!」

「バカ野郎!一緒に逃げるぞ!」

鈴木が俺の腕を引っ張る。

その時だった。

「待たれよ!」

突如、一人の男が現れた。白髪で、白衣を着ている。

「私だ!お前を作った佐藤博士だ!」

サークルクラッシャーが動きを止めた。

「なぜだ!なぜサークルを壊す! お前を作ったのは、サークル活動を盛り上げるためだったはずだ!」

サークルクラッシャーが、ゆっくりと佐藤博士の方を向いた。

「ギ...ギ...」

「何?喋れるのか!?」

「ギ...義務...サークル...壊す...」

「違う!お前の義務はサークルを盛り上げることだ!」

「盛り上げる...=...壊す...?」

サークルクラッシャーが混乱している。プログラムの矛盾に直面したのだ。

「違う! 盛り上げるとは、楽しませること。人々を笑顔にすることだ!」

「笑顔...?」

突然、サークルクラッシャーの体から煙が上がり始めた。

「自己...矛盾...エラー...」

「危ない!逃げろ!」

佐藤博士の叫び声とともに、俺たちは全力で逃げ出した。

「ドッカーーーン!」

振り返ると、サークルクラッシャーは大爆発を起こしていた。

後日、大学当局は「ガス爆発」として事態を収束させようとした。しかし、あの日の出来事を目撃した学生たちの記憶から、サークルクラッシャーの存在が消えることはなかった。

そして今も、新歓シーズンになると、どこからともなく「ギギギギギ...」という音が聞こえてくるという噂が、キャンパスに流れているのだった...。