まず、お前ら!ちょっと待って読み進める前に、こんなテストやってみい!
【即答テスト:お前のソシャゲ観察力】
Q. 今すぐ答えろ!お前のお気に入りソシャゲキャラのパンツの色は?
A. すぐに答えられた → お前、なかなかやるやん! でも、ちょっとキモいで
B. 悩んだ末に答えられた → まあまあや。これからに期待や
C. 全く答えられへんかった → お前こそこの記事の対象や。しっかり読むんやで
D. そもそもソシャゲやってへん → エリートか? 羨ましいわ
さあ、テスト終わったか? ほな、本編いくで。
ワイ、今日もソシャゲやりながらため息ついとるわ。なんでワイはモテへんのやろ...。
そしたら、急に閃いたんや。
「せや!ワイ、ソシャゲキャラのパンツの色覚えてへんかったわ!」
これや!これがワイらがモテへん理由なんちゃうか?
考えてみい。モテる奴って、細かいとこまで気づくやろ?
ソシャゲキャラのパンツの色なんて、そんな細かいとこに気づけへんワイらが、リアルの女の子に気づかんのは当然なんや。
でもな、ちょっと待て。
パンツの色覚えたところで、ほんまにモテるんか?
むしろ、キモがられへんか?
「ねぇねぇ、君のパンツ何色? ワイね、ソシャゲキャラのパンツの色全部覚えてるんだ〜」
...って言うたら100%キモがられるやん。
せやけど、パンツの色を知ることには意味があるんや。
それは「観察力」を鍛えることなんや。
人間の脳には「見たいものしか見えない」っていう特性があるらしいで。これを「選択的注意」っていうんやけど、要はワイらの脳は、興味あるものしか見えへんようになっとるんや。
つまり、ソシャゲキャラのパンツの色に気づけるってことは、
細かいところまで観察できるってことやねん。
せやから、ワイはこう思うんや。
パンツの色を覚えること自体が目的やないねん。
パンツの色に気づけるくらい、物事をよく観察する習慣をつけることが大事なんや。
そうすれば、リアルの女の子のことも、もっとよく見れるようになるんちゃうか?
髪型変わったとか、アクセサリー新しくなったとか、
そういう細かいとこに気づけるようになれば、
それだけでちょっとはモテるんやないか?
せやから、ワイはこう提案したい。
弱者男性のみんな!ソシャゲキャラのパンツの色、覚えてみーや!
...いや、パンツの色はアカンか。エチエチすぎるな。
髪飾りとか、靴下の柄とか、そういうのでもええわ。
とにかく、今まで気にしてなかったようなところまで、
しっかり観察する習慣つけてみーや!
そしたら、ひょっとしたら、リアルでもちょっとはモテるかもしれんで!
最後に、おまけのジョークや。
「なんでソシャゲキャラのパンツの色ばっか気にするんや?」
「だって、リアルでパンツ見る機会なんてあらへんもん...」
このジョーク。自虐しすぎや。でも、こんな風に自分のことバカにできるくらいの余裕持てたら、
それだけでちょっとはモテるんちゃうか?
コメント