ある日のなんJ。いつものようにクソスレが立ち並ぶ中、ワイは哲学スレを立ててみた。
ワイ「ニーチェ『神は死んだ』」
なんJ民A「おっ、珍しいスレやな」
なんJ民B「お前、ニーチェ読んどんのか?」
ワイ「いや、インターネットで見たんや」
なんJ民C「草」
なんJ民D「さすがなんJ民で草」
ワイ「でもな、考えてみいや。神が死んだってネットに書いてあるってことは、ネットが神を超えたってことやないか?」
なんJ民A「お、おう...」
なんJ民B「なんやその理論」
突然、スレに謎の書き込みが。
ニーチェ「そうは言うてもな、お前らインターネットも神格化しすぎやで」
ワイ「ファッ!?ニーチェ!?」
なんJ民C「本物かよ」
ニーチェ「せやで。最近は霊界でもWi-Fi完備や」
なんJ民D「霊界のインフラ整備早すぎやろ」
ワイ「ニーチェさん、ほんまに神は死んだんですか?」
ニーチェ「まあな。でも、お前ら人間が勝手に殺しただけやで」
なんJ民A「ワイらが?」
ニーチェ「そうや。科学万能の世の中になって、神の居場所がなくなったんや」
ワイ「でも、ネットの発達で新しい神が生まれたんやないですか?」
ニーチェ「ほう、どういうことや?」
ワイ「だってみんなネットに依存しとるやん。ネットが新しい神様みたいなもんやろ」
ニーチェ「なるほどな。でも、それも人間が作ったもんやで」
なんJ民B「じゃあ、人間が神ってことか?」
ニーチェ「そこまで単純やないで。人間は神にはなれへん。でも、神を作る力はある」
ワイ「ようわからんわ」
ニーチェ「例えば、お前らのなんJを見てみい。クソスレの中にも哲学がある」
なんJ民C「ファッ!?クソスレに哲学!?」
ニーチェ「そうや。『ワイの彼女、実は宇宙人やった』みたいなスレ、あるやろ?」
なんJ民D「よくあるで」
ニーチェ「あれ、実は『人間とは何か』を問うとるんや」
ワイ「そんなん考えて立ててへんで」
ニーチェ「そこがええんや。無意識のうちに哲学しとる」
なんJ民A「なんかようわからんけど、なんJ民すごない?」
ニーチェ「そうや。お前らには可能性がある」
ワイ「どんな可能性ですか?」
ニーチェ「新しい価値観を作り出す力や。それがクソスレを通してできる」
なんJ民B「クソスレで世界を変えられるってこと?」
ニーチェ「そういうことや。小さな変化が大きな うねりになる」
ワイ「でもニーチェさん、ワイはあんたとは別人やで」
ニーチェ「当たり前や。お前がワイやったら世界が混乱するわ」
なんJ民C「世界よりもなんJが混乱するわ」
ニーチェ「まあ、そうやな。でも、お前らにはワイにはない力がある」
ワイ「どんな力ですか?」
ニーチェ「笑いを生み出す力や。哲学に笑いは大事なんや」
なんJ民D「ニーチェがシュールやな」
ニーチェ「せやろ?ワイも修行しとるんや」
ワイ「なんかもうようわからんくなってきた」
ニーチェ「それでええんや。わからんことだらけの世界を楽しむのが人生や」
なんJ民A「なんか急に良い話になってきたな」
ニーチェ「せやな。じゃあワイは帰るで。霊界の Wi-Fi 代高いねん」
ワイ「また来てくださいよ」
ニーチェ「せやな。じゃあの」
こうして、珍しい哲学スレは幕を閉じた。
なんJ民B「なんやったんやろな、今の」
なんJ民C「わからんけど、なんか楽しかったわ」
ワイ「せやな。ほな、ワイは寝るで」
なんJ民D「おやすみ」
ワイはパソコンの電源を切った。なんだかんだ言って、神はまだ生きてるのかもしれへん。少なくとも、なんJの中では生き続けとる。
コメント