なんJ語で「フライパン1つでできるアスパラガスレシピ」書いたるわ。コツと失敗例も入れとくで。
1. アスパラのにんにく炒め
材料(2人分):
- アスパラ 1束
- にんにく 2かけ
- オリーブ油 大さじ1
- 塩 ちょびっと
- 胡椒 ぱらぱら
作り方:
1. アスパラは根っこの固いとこ切り落として斜めスライスや
2. にんにくは薄切りにするんやで
3. フライパンにオリーブ油とにんにく入れて弱火で香り出すまで炒めるんや
4. アスパラぶち込んで中火で3-4分炒めたらええで
5. 塩コショウで味整えたら完成や
コツ:
アスパラの太さがまちまちやったら、太いやつは縦半分に切っとけ。そしたら火の通りがええんや。
これせんかったらどうなるか:
太さバラバラのまま炒めたら、細いとこはグニャグニャになるし、太いとこは中心ガチガチで食えたもんやないで。
2. アスパラとベーコンのクリーム煮
材料(2人分):
- アスパラ 1束
- ベーコン 4枚
- 生クリーム 100ml
- コンソメ 小さじ1
- 黒コショウ ぱらぱら
作り方:
1. アスパラは斜め切り、ベーコンは1cm幅に切っとけや
2. フライパンでベーコン中火で炒めるんや
3. ベーコンから油出てきたらアスパラぶち込んで2-3分炒めるで
4. 生クリームとコンソメドバーっと入れて弱火で3分くらい煮込むんや
5. 黒コショウかけたら出来上がりやで
コツ:
クリーム入れたら弱火でじっくりやで。そしたらクリームソースがトロトロになって具にも味しみるんや。
これせんかったらどうなるか:
強火で煮込んだらクリームが分離してダマダマになるし、焦げ付くかもしれんで。アスパラに味しみへんし、ムラができるわ。
3. アスパラとツナのペペロンチーノ風
材料(2人分):
- アスパラ 1束
- ツナ缶 1缶
- にんにく 2かけ
- 赤唐辛子 1本
- オリーブ油 大さじ2
- 塩 ちょびっと
作り方:
1. アスパラは3cmくらいに切っとけや
2. にんにくは薄切り、唐辛子は輪切りにするんや
3. フライパンにオリーブ油とにんにくと唐辛子入れて弱火で炒めるで
4. 香りが出てきたらアスパラとツナぶち込んで中火で4-5分炒めるんや
5. 塩で味整えたら完成や
コツ:
にんにくと唐辛子は焦がさんように弱火でじっくりやで。香りがガツンと出るんや。
これせんかったらどうなるか:
にんにくと唐辛子焦がしたら苦なって不味なるで。香りも飛んでまうし、ペペロンチーノ風の旨味も出えへんわ。
4. アスパラの卵とじ
材料(2人分):
- アスパラ 1束
- 卵 3個
- めんつゆ 大さじ2
- 水 大さじ2
- サラダ油 小さじ1
作り方:
1. アスパラは斜め切りにするんや
2. 卵はボウルで割ってかき混ぜとけ
3. フライパンに油引いてアスパラ炒めるで
4. めんつゆと水入れて1分くらい煮るんや
5. 卵を回し入れて、半熟になったら火を止めるんや
コツ:
卵は最後に入れて、半熟くらいで火を止めるのがええで。そしたらトロトロの食感になるんや。
これせんかったらどうなるか:
卵を入れるタイミング遅れたり、火入れすぎたりしたら、パサパサの固い卵とじになってまうで。うまみも逃げるし、食感もアカンわ。
5. アスパラのガーリックバター炒め
材料(2人分):
- アスパラ 1束
- にんにく 2かけ
- バター 20g
- 醤油 小さじ1
- 塩コショウ 少々
作り方:
1. アスパラは斜め切り、にんにくはみじん切りにするんや
2. フライパンにバター半分とにんにく入れて弱火で炒めるで
3. にんにくの香りが出たらアスパラ入れて中火で3-4分炒めるんや
4. 残りのバターと醤油入れて絡めるで
5. 塩コショウで味整えたら完成や
コツ:
バターは2回に分けて入れるんや。そしたらバターの風味がしっかり残るし、コクも出るで。
これせんかったらどうなるか:
バター一気に入れたら、すぐ焦げてまうし、風味も飛んでまうで。せっかくのバターの旨味が活かされへんわ。
以上や!どないや?これでフライパン1つでアスパラ料理マスターできるで。アスパラ安いときに買い込んで、全部試してみいや!うまくできひんかったら、また聞いてくれな。ほな、ごっそさん!
アスパラが安い時期
小説なら牛野小雪がおすすめ【10万ページ以上読まれた本があります】
アスパラが安い時期
アスパラが一番安いんは春、特に4月から6月くらいやな。この時期は国産のアスパラがどっさり出回るから値段も下がるんや。
ただ、最近は栽培技術が上がって、秋冬でも国産アスパラ出てくるから、10月から12月もちょっと安くなるで。
でも、やっぱり春が一番安くて美味いわ。旬の時期に買うのがコスパ最強やで!
小説なら牛野小雪がおすすめ【10万ページ以上読まれた本があります】
コメント