「小説家に給料はない」
ワイ、なんJで小説書いとるニートやねん。マッマの年金で生活しとるクズや。でも、夢は作家になることやで。
ある日、ワイのスレに謎の書き込みが。
「お前の小説、面白いで」
ワイ、舞い上がったんや。初めての褒め言葉やったからな。
「ホンマか?ワイでも作家なれるんか?」
すると、レスが返ってきた。
「小説家に給料はない」
ファッ!?ワイ、現実に引き戻されたわ。
でも、ワイは諦めへんかった。毎日必死で小説書いた。アルファオスの話やら、なんJ民の日常やら、もうめちゃくちゃや。
ある日、ワイのスレが突然伸び始めた。
「これ、めっちゃおもろいやん」
「天才現る」
「出版してくれ」
ワイ、有頂天や。これで作家になれると思った。
出版社に電話したんや。
「あの、ワイの小説を...」
「小説家に給料はない」
ガチャン。切られてもうた。
ワイ、落ち込んだ。でも、なんJ民が励ましてくれた。
「めげるな」
「ワイらが応援しとるで」
ワイ、涙が出そうになった。でも、なんJ民に泣き言は言えへん。
「サンガツ。でも、小説家に給料はないんや」
すると、驚きの返信が。
「給料なくても、パトロンになったるわ」
ファッ!?ワイ、目を疑った。
そこから、ワイの物語は思わぬ方向に。なんJ民がクラウドファンディングを始めてくれたんや。
「ニートの夢を応援するで」
「なんJ文学を世界に広めよう」
あっという間に目標額達成や。ワイ、感動で泣きそうになった。
でも、ここでワイは気づいたんや。これって、小説みたいやなって。
現実とフィクションの境目が曖昧になってきた。ワイの人生が、ワイの書く小説になっていく。
小説の中のワイは作家になれた。でも、現実のワイはまだニート。
「小説家に給料はない」
この言葉が、ワイの頭から離れへん。
ある日、ワイはふと思った。「給料」って何やろって。
金やない何かを、ワイは得とるんやないか?
なんJ民の応援。物語を紡ぐ喜び。これって、給料以上のもんやないか?
ワイは書いた。現実とフィクションが交錯する物語を。給料のない小説家の、給料以上の物語を。
タイトルは「小説家に給料はない」。
出版社は相変わらず相手にしてくれへん。でも、ワイの物語はネットで広がっていった。
「これ、ポストモダンやで」
「なんやようわからんけど、おもろい」
「ワイらの物語や」
ワイは気づいたんや。小説家に給料はない。でも、物語に価値はある。
そして、ワイ自身が物語になっていく。書く者と書かれる者の境目が曖昧になる。
今、ワイがこの文章を書いとるんか、それともワイが書かれとるんか。もうわからへん。
「小説家に給料はない」
この言葉は、呪いやったんかもしれん。でも今は、ワイの誇りや。
給料はないけど、ワイには物語がある。なんJ民がいる。そして、書き続ける情熱がある。
これって、立派な「給料」やないか?
ワイの人生は、終わりのない物語や。給料はないけど、それでええんや。
だって、物語に終わりはないからな。
「小説家に給料はない」
ワイは、この言葉と共に生きていく。
現実か幻想か。書くのか書かれるのか。
コメント