1 風吹けば名無し 2024/06/30(日) 22:00:15.23 ID:aB1c2dE3f
連盟もサーバーも、結局はゲーム内の幻想やで
本質的な壁なんてないんや

2 風吹けば名無し 2024/06/30(日) 22:01:28.45 ID:gH4i5jK6l
連盟の壁()
  ∧_∧
  (´・ω・`) 
 /⌒   ヽ
 /  へ   |
 レ    ヽつ

3 風吹けば名無し 2024/06/30(日) 22:02:41.67 ID:mN7o8pQ9r
サーバー一致とか言うても、結局は新たな壁作るだけやろ

4 風吹けば名無し 2024/06/30(日) 22:03:54.89 ID:sT0u1vW2x
連盟の壁破るって、それ自体が新たな連盟作るようなもんやないか?

5 風吹けば名無し 2024/06/30(日) 22:05:07.12 ID:yZ3a4bC5d
ゲームの構造自体が権力構造の反映やで
それを変えんと意味ないで

6 風吹けば名無し 2024/06/30(日) 22:06:20.34 ID:eF6g7hI8j
連盟vsサーバー
   ∧_∧   VS  ∧_∧
   ( ・ω・)     (・ω・ )
   (つ┳⊂)    (⊃┳つ)
    ε ̄ ̄旦 ̄ ̄3   ε ̄ ̄旦 ̄ ̄3

7 風吹けば名無し 2024/06/30(日) 22:07:33.56 ID:kL9m0nO1p
一致体制作るって、それ自体が新たな分断生むんやないか?

8 風吹けば名無し 2024/06/30(日) 22:08:46.78 ID:qR2s3tU4v
連盟もサーバーも、結局は運営の思惑通りやで

9 風吹けば名無し 2024/06/30(日) 22:09:59.90 ID:wX5y6zA7b
ゲームの本質って何や?連盟とかサーバーとか関係なく、それを問うべきやろ

10 風吹けば名無し 2024/06/30(日) 22:11:12.23 ID:cD8e9fG0h
サーバー一致したら、今度は別のゲームと対立するんやないか?

11 風吹けば名無し 2024/06/30(日) 22:12:25.45 ID:iJ1k2lM3n
壁を破ることの矛盾
それ自体が新たなゲームになりそうやな

12 風吹けば名無し 2024/06/30(日) 22:13:38.67 ID:oP4q5rS6t
ワイな、昔は熱心な連盟主やったんや
毎日のように連盟員に指示出しとった
でもある日、ふと気づいたんや
ワイの行動自体が、新たな壁を作っとるって
今は適当にソロプレイを楽しんどる
それもまた、一つの遊び方なんやないかと思うわ

13 風吹けば名無し 2024/06/30(日) 22:14:51.89 ID:uV7w8xY9z
ゲームの多様性とは、連盟やサーバーの壁を超えたところにあるんやないか?

14 風吹けば名無し 2024/06/30(日) 22:16:04.12 ID:aB1c2dE3f
連盟もサーバーも、結局は資本主義の縮図やで
その構造自体を疑わんとアカン

15 風吹けば名無し 2024/06/30(日) 22:17:17.34 ID:gH4i5jK6l
サーバー一致体制って、もはやゲームとは言えんのやないか?

16 風吹けば名無し 2024/06/30(日) 22:18:30.56 ID:mN7o8pQ9r
「最高のゲームは、プレイヤーの想像力を超えるものだ」
- 宮本茂

17 風吹けば名無し 2024/06/30(日) 22:19:43.78 ID:sT0u1vW2x
連盟の壁破るのも、一種の権力闘争になりかねんな
皮肉なもんや

18 風吹けば名無し 2024/06/30(日) 22:20:56.90 ID:yZ3a4bC5d
ゲームの楽しさって、結局プレイヤーが決めるもんやろ
運営の意図なんて関係ないんや

19 風吹けば名無し 2024/06/30(日) 22:22:09.23 ID:eF6g7hI8j
ワイ、サーバー統合に成功してもうた...
でも、なんか虚しいんや
だって、結局みんな同じことしとるやん
本当にこれでええんかな...
    ∧_∧
    (´・ω・`)
    /つ旦o
    しーJ

20 風吹けば名無し 2024/06/30(日) 22:23:22.45 ID:kL9m0nO1p
連盟vsサーバーの対立構造自体が
新たな画一性を生み出しとるんやないか?

21 風吹けば名無し 2024/06/30(日) 22:24:35.67 ID:qR2s3tU4v
ゲームの意味は、プレイヤーと運営と社会の相互作用で生まれるんや
固定的なものやないんやで

22 風吹けば名無し 2024/06/30(日) 22:25:48.89 ID:wX5y6zA7b
連盟もサーバーも、結局は
時代が生み出した一過性のシステムにすぎんのやろ

23 風吹けば名無し 2024/06/30(日) 22:27:01.12 ID:cD8e9fG0h
壁を破ることを求めること自体が
新たな差別を生み出す可能性あるよな

24 風吹けば名無し 2024/06/30(日) 22:28:14.34 ID:iJ1k2lM3n
連盟vsサーバーの対立そのものが
一つのゲームになっとるんやないか?

25 風吹けば名無し 2024/06/30(日) 22:29:27.56 ID:oP4q5rS6t
このスレ自体が、ゲーム内外の
新たな対話の場を作り出しとるんやないか?

26 風吹けば名無し 2024/06/30(日) 22:30:40.78 ID:uV7w8xY9z
連盟かサーバーかの二択自体が
ゲームの可能性を狭めとるんやないか?

27 風吹けば名無し 2024/06/30(日) 22:31:53.90 ID:aB1c2dE3f
このスレの議論自体が、新たなゲーム構造を生み出しとるかも
ワイらも知らず知らずのうちに加担しとるんやで

28 風吹けば名無し 2024/06/30(日) 22:33:06.23 ID:gH4i5jK6l
ゲームの価値は、それが生み出す対話にあるんや
連盟やサーバーの問題は、その対話の一部に過ぎんのやで

29 風吹けば名無し 2024/06/30(日) 22:34:19.45 ID:mN7o8pQ9r
連盟もサーバーもゲーム内の記号に過ぎんのやないか?

30 風吹けば名無し 2024/06/30(日) 22:35:32.67 ID:sT0u1vW2x
このスレ自体が一つのゲームや