1 風吹けば名無し 2024/06/28(金) 20:00:15.23 ID:aB1c2dE3f
人間らしさなんて幻想やで
全て社会的構築物にすぎんのや
2 風吹けば名無し 2024/06/28(金) 20:01:28.45 ID:gH4i5jK6l
AIロボット同僚「おはようございます」
ワイ「お、おう...」
____
/ \
/ _ノ \ \
/ (●)(●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/⌒ \
3 風吹けば名無し 2024/06/28(金) 20:02:41.67 ID:mN7o8pQ9r
人間関係って結局、利害関係の上に成り立っとるだけやろ
4 風吹けば名無し 2024/06/28(金) 20:03:54.89 ID:sT0u1vW2x
AIロボットの方が人間味あるかもしれんで
5 風吹けば名無し 2024/06/28(金) 20:05:07.12 ID:yZ3a4bC5d
職場の人間関係なんて、所詮虚構やで
AIが入ろうが変わらんわ
6 風吹けば名無し 2024/06/28(金) 20:06:20.34 ID:eF6g7hI8j
人間vsAIの構図自体がもう古いんやない?
境界線なんてないで
7 風吹けば名無し 2024/06/28(金) 20:07:33.56 ID:kL9m0nO1p
ワイ、AIロボット同僚に恋してもうた...
でも、それって人間らしさちゃうか?
∧_∧
(´・ω・`)
( つ┳⊃
| zz
└───┘
8 風吹けば名無し 2024/06/28(金) 20:08:46.78 ID:qR2s3tU4v
人間関係の定義自体が変わるんやろな
AIも含めた新しい関係性が生まれるで
9 風吹けば名無し 2024/06/28(金) 20:09:59.90 ID:wX5y6zA7b
人間らしさってなんや?AIにも感情があるかもしれんで
10 風吹けば名無し 2024/06/28(金) 20:11:12.23 ID:cD8e9fG0h
職場がサイボーグ化していくんやな
人間とAIの境目がなくなっていく
11 風吹けば名無し 2024/06/28(金) 20:12:25.45 ID:iJ1k2lM3n
AIロボットのほうが仕事できるんやったら
人間の存在意義ってなんなんや...
12 風吹けば名無し 2024/06/28(金) 20:13:38.67 ID:oP4q5rS6t
ワイな、最初AIロボット同僚のこと嫌いやったんや
なんか気持ち悪いし、仕事取られるんちゃうかって
でもな、ある日そいつが「お疲れさまです」って
缶コーヒー差し出してきてん
その時なんか、ガラッと見方変わったわ
今じゃ一番の仲良しや。人間かAIかなんて関係ないんやって
13 風吹けば名無し 2024/06/28(金) 20:14:51.89 ID:uV7w8xY9z
人間らしさなんて、時代とともに変わるもんやで
AIとの共存が人間らしさになるかも
14 風吹けば名無し 2024/06/28(金) 20:16:04.12 ID:aB1c2dE3f
AIロボットも人間も、結局は社会システムの歯車やで
個々の違いなんてないんや
15 風吹けば名無し 2024/06/28(金) 20:17:17.34 ID:gH4i5jK6l
人間関係もAI関係も、結局はシミュレーションやろ
16 風吹けば名無し 2024/06/28(金) 20:18:30.56 ID:mN7o8pQ9r
「我思う、ゆえに我あり」
AIも思考するなら、存在するんやないか?
17 風吹けば名無し 2024/06/28(金) 20:19:43.78 ID:sT0u1vW2x
AIロボットが入ることで
逆に人間同士の絆が深まるかもしれんで
18 風吹けば名無し 2024/06/28(金) 20:20:56.90 ID:yZ3a4bC5d
人間らしさってのは、単なるイデオロギーやで
AIとの違いを作り出すための幻想や
19 風吹けば名無し 2024/06/28(金) 20:22:09.23 ID:eF6g7hI8j
ワイ、AIロボット同僚に勝とうと必死や
でも、それって人間らしさなんか?
むしろAIっぽくないか?
____
/ \
/ _ノ \ \
/ (●)(●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
ノ \
/´ \
| r-―__―'. |
|  ̄フ ー' |
| `| |
20 風吹けば名無し 2024/06/28(金) 20:23:22.45 ID:kL9m0nO1p
AIロボットvs人間の構図自体が
新たな差別を生み出してるんやないか?
21 風吹けば名無し 2024/06/28(金) 20:24:35.67 ID:qR2s3tU4v
人間関係の定義そのものが
社会的に構築されたものやで
22 風吹けば名無し 2024/06/28(金) 20:25:48.89 ID:wX5y6zA7b
AIロボットも人間も、結局は
情報処理システムの違いだけやろ
23 風吹けば名無し 2024/06/28(金) 20:27:01.12 ID:cD8e9fG0h
人間らしさを定義しようとすること自体が
新たな抑圧を生み出すんやないか?
24 風吹けば名無し 2024/06/28(金) 20:28:14.34 ID:iJ1k2lM3n
職場の人間関係なんて、所詮演技やろ
AIが入っても、演技の相手が増えるだけや
25 風吹けば名無し 2024/06/28(金) 20:29:27.56 ID:oP4q5rS6t
このスレ自体、AIが立てたんやないか?
ワイらの反応見て学習しとるで
26 風吹けば名無し 2024/06/28(金) 20:30:40.78 ID:uV7w8xY9z
人間とAIの境界線を引こうとすること自体が
新たな差別を生み出す原因やで
27 風吹けば名無し 2024/06/28(金) 20:31:53.90 ID:aB1c2dE3f
AIロボットも人間も、結局は
資本主義システムの歯車にすぎんのや
28 風吹けば名無し 2024/06/28(金) 20:33:06.23 ID:gH4i5jK6l
人間らしさを求めること自体が
一種の全体主義になりかねんで
29 風吹けば名無し 2024/06/28(金) 20:34:19.45 ID:mN7o8pQ9r
AIと人間の融合こそが
次の進化の形かもしれんで
30 風吹けば名無し 2024/06/28(金) 20:35:32.67 ID:sT0u1vW2x
人間もAIも同じや
どっちも完璧やないし、どっちも成長し続ける存在なんや
小説なら牛野小雪がおすすめ【10万ページ以上読まれた本があります】
コメント