1 風吹けば名無し 2024/06/25(火) 21:00:23.45 ID:aI2w0rK1d
ワイらの労働観が根底から覆される時代やで
生産性がすべてちゃうんやないか?

2 風吹けば名無し 2024/06/25(火) 21:01:12.67 ID:bO3x1sL2a
むしろ加速やろ
AIに負けんようにみんな必死になるで

3 風吹けば名無し 2024/06/25(火) 21:02:05.89 ID:cP4y2mN3b
脱却も加速もないんや
ただ流されるだけや
  ∧,,∧
 (・ω・`)
o-===(。┰ω┰。)
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

4 風吹けば名無し 2024/06/25(火) 21:03:18.90 ID:dQ5z3oP4c
生産性って何やねん
人間の価値はそれだけちゃうやろ

5 風吹けば名無し 2024/06/25(火) 21:04:42.12 ID:eR6a4qS5d
AIが仕事するなら人間は遊んどけばええんや
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/__   ヽノ /´>  )
(___)   / (_/

6 風吹けば名無し 2024/06/25(火) 21:05:55.34 ID:fS7b5rT6e
もう人間に仕事なんてないんやで
全部AIがやってくれるんや

7 風吹けば名無し 2024/06/25(火) 21:07:08.56 ID:gT8c6uU7f
生産性言うても、創造性はAIに勝てるやろ
そっちに特化すべきやないか?

8 風吹けば名無し 2024/06/25(火) 21:08:21.78 ID:hU9d7vV8g
ワイの会社、もうAI導入しまくりや
人間の仕事なくなってきとるわ

9 風吹けば名無し 2024/06/25(火) 21:09:34.90 ID:iV0e8wW9h
結局のところ、AIも人間が作ったもんやからな
完全に依存するのはアカンで

10 風吹けば名無し 2024/06/25(火) 21:10:47.12 ID:jW1f9xX0i
AIがあるから人間らしく生きられるんやないか?
むしろチャンスやで

11 風吹けば名無し 2024/06/25(火) 21:12:00.34 ID:kX2g0yY1j
人生に意味なんてないんや
AIだろうが何だろうが、ただ生きるだけや

12 風吹けば名無し 2024/06/25(火) 21:13:13.56 ID:lY3h1zZ2k
ワイは昔から「仕事=人生」やと思とったんや
でもAI時代になって、そんなんアホらしくなってきた
休日は趣味に没頭するようになったわ
生き方変わったんかもしれん

13 風吹けば名無し 2024/06/25(火) 21:14:26.78 ID:mZ4i2aA3l
生産性とか効率とか、そんなもん関係ない
ただ自分の存在を確かめるために働くんや

14 風吹けば名無し 2024/06/25(火) 21:15:39.90 ID:nA5j3bB4m
AIが仕事奪うって言うけど
新しい仕事も生まれるやろ
そっちに目を向けるべきやで

15 風吹けば名無し 2024/06/25(火) 21:16:52.12 ID:oB6k4cC5n
ワイらの存在意義ってなんや?
AIに全部任せてええんか?

16 風吹けば名無し 2024/06/25(火) 21:18:05.34 ID:pC7l5dD6o
「労働は人間の本質的な活動であり、それを通じて人間は自己実現を果たす」
- カール・マルクス

17 風吹けば名無し 2024/06/25(火) 21:19:18.56 ID:qD8m6eE7p
結局のところ、人間にしかできんことをするしかないんや
AIに負けんようにな

18 風吹けば名無し 2024/06/25(火) 21:20:31.78 ID:rE9n7fF8q
ワイ、正直働きたくないんや
AIさん、ワイの分も頼むで
  ∧_∧
  ( ´∀`)
 /ヽ  ノヽ
 / |  | \
ノ  /   \ ヽ

19 風吹けば名無し 2024/06/25(火) 21:21:44.90 ID:sF0o8gG9r
自由や責任、それが人間の宿命やで
AIがあろうがなかろうが変わらへん

20 風吹けば名無し 2024/06/25(火) 21:22:57.12 ID:tG1p9hH0s
生産性も働き方も、結局は社会が作り出した幻想やないか?
AIの登場で、そのナラティブが崩れ始めとるんや

21 風吹けば名無し 2024/06/25(火) 21:24:10.34 ID:uH2q0iI1t
ワイの会社、AI導入したら残業減って草
でも給料も減って泣
結局、勝者は経営者だけやったわ

22 風吹けば名無し 2024/06/25(火) 21:25:23.56 ID:vI3r1jJ2u
AIと人間の境界線なんてないんやで
結局は連続体なんや

23 風吹けば名無し 2024/06/25(火) 21:26:36.78 ID:wJ4s2kK3v
生産性も働き方も、結局は権力構造の産物や
AIはその構造を可視化しただけやで

24 風吹けば名無し 2024/06/25(火) 21:27:49.90 ID:xK5t3lL4w
ワイは思うんや
AIが仕事するなら、人間は芸術に生きるべきやと
絵を描いたり、音楽作ったり
そういう創造的な活動こそが、人間らしさを取り戻す道やないかな
ロボットには真似できん感性や感情を、作品に込めていくんや
それこそが、AI時代の新しい働き方改革やと信じとる

25 風吹けば名無し 2024/06/25(火) 21:29:02.12 ID:yL6u4mM5x
言説そのものがAIによって生成されとる可能性
このスレ自体がメタ的な実験かもしれんで

26 風吹けば名無し 2024/06/25(火) 21:30:15.34 ID:zM7v5nN6y
働き方改革?そんなもんただのイデオロギーや
AIもその一部にすぎんのやで

27 風吹けば名無し 2024/06/25(火) 21:31:28.56 ID:aN8w6oO7z
ワイらの議論自体がAIに操作されとるんやないか?
メタ的な視点で考えんとアカンで

28 風吹けば名無し 2024/06/25(火) 21:32:41.78 ID:bO9x7pP8a
結局のところ、人間もAIも意味なんてないんや
ただ存在するだけや

29 風吹けば名無し 2024/06/25(火) 21:33:54.90 ID:cP0y8qQ9b
AIと人間の二項対立自体が幻想やで
もっと複雑な関係性があるんや

30 風吹けば名無し 2024/06/25(火) 21:35:07.12 ID:dQ1z9rR0c
このスレ自体がAIによる社会実験かもしれんな
ワイらの反応を分析しとるんやろなぁ

小説なら牛野小雪がおすすめ【10万ページ以上読まれた本があります】

牛野小雪の小説season3
牛野小雪
2023-10-25