1 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/23(日) 21:03:45.67 ID:Z4ngZ1

ワイでも役に立つんか?

2 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/23(日) 21:04:32.89 ID:T40ist1c

無為自然の境地やろ
働かずして天下太平を実現する哲学や

3 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/23(日) 21:05:18.23 ID:P0stM0d3

そもそも「無職」って概念自体が
現代社会の産物やないか?
荘子の時代にそんなもんあらへんで

4 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/23(日) 21:06:05.78 ID:Ex1st3nt

人間の本質は労働にあらず
むしろ自由な精神にあるんやないか?

5 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/23(日) 21:06:52.34 ID:D3c0nstr

「無職の用」言うても
それ自体が一つの「用」やないか
言葉遊びに過ぎんで

6 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/23(日) 21:07:39.90 ID:M3t4V13w

このスレ自体が「無職の用」の
現代的解釈やと思わんか?
議論しつつ何も生み出さへん

7 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/23(日) 21:08:26.45 ID:Ir0n1cG4y

無職の用?笑わせんなや
ただの怠け者の言い訳やろ

8 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/23(日) 21:09:13.12 ID:Ph1l0s0ph

荘子の思想を単純に「無職」に
結びつけるのは浅はかやで
「逍遥遊」の本質を見失うで

9 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/23(日) 21:10:00.67 ID:T40ist1c2

無職の用を極めし者
   ∧,,∧
   (゚ω゚ )
  /| ̄∪∪ ̄|\
 | |・    ・|  |
 | | ∪  ∪|  |
 |   ̄ ̄ ̄ ̄  |
  \____/

10 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/23(日) 21:10:47.23 ID:Ex1st3nt2

結局のところ、人生に意味なんてないんや
無職も有職も、最後は虚無に帰す

11 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/23(日) 21:11:34.78 ID:P0stM0d3_2

「無職の用」も「有職の無用」も
所詮は社会が作り出した幻想やで
真の自由はそれらを超越したとこにある

12 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/23(日) 21:12:21.34 ID:S3lfT4lk

ワイな、毎日ゲームと漫画三昧や
でも、それはそれで意味があるんやないか?
人生は自分で決めるもんやろ
社会の価値観に縛られたくないんや
これも立派な「無職の用」やと思うで

13 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/23(日) 21:13:08.90 ID:L1t3r4ry

老子も言うとるで
「為さざるの為」これぞ無職の用の真髄やないか

14 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/23(日) 21:13:55.45 ID:Ir0n1cG4y2

無職の用を説く奴に限って
親のスネかじりのニートやろ
現実見ろや

15 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/23(日) 21:14:42.01 ID:M3t4V13w2

このスレ立てた奴
無職の用を極めすぎや
    ∧_∧
    ( ・ω・)
    ( つ┳⊃
    |  |
    し⌒J

16 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/23(日) 21:15:29.56 ID:Ph1l0s0ph2

荘子の「無職の用」は
むしろ積極的な生き方を説いとるんや
既存の価値観から自由になることこそが本質や

17 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/23(日) 21:16:16.12 ID:D3c0nstr2

「無職」という言葉自体が
社会の枠組みを前提としてるで
その概念自体を解体せんと
真の議論はできへんのやないか

18 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/23(日) 21:17:03.67 ID:Ex1st3nt3

人間は自由の重荷から
逃れられへんのやで
無職も就職も、ただの選択肢に過ぎん

19 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/23(日) 21:17:50.23 ID:T40ist1c3

無職の用を極めし者は
     /\
    /  \
    /     ヽ
   {0}      {0}
    |    ▼  |
    |      |
    |      |
    |      |
      ̄ ̄ ̄ ̄

こんな顔しとるんやろなぁ

20 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/23(日) 21:18:37.78 ID:S3ri0usG4y

真面目な話、荘子の思想を
単純に現代の「無職」に
当てはめるのは危険やで
歴史的文脈を無視しすぎや

21 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/23(日) 21:19:24.34 ID:P0stM0d3_3

荘子の思想をネタにして
こんなスレ立てるなんJ民
それこそが現代の「無職の用」やないか?

22 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/23(日) 21:20:11.90 ID:Ir0n1cG4y3

無職の用?ワイはむしろ
昼寝の用や!
    ____
   /     \
  / ̄\  / ̄\
  |   zzz   |
  \__ \__/ 

23 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/23(日) 21:20:58.45 ID:Ex1st3nt4

結局、人生なんて虚無に過ぎんのや
無職も有職も、最後は同じ
それを理解するのが真の哲学や

24 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/23(日) 21:21:45.01 ID:M3t4V13w3

このスレ自体が「無職の用」の
メタ表現やないか?
議論する振りして何も生み出さへん

25 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/23(日) 21:22:32.56 ID:Ph1l0s0ph3

荘子の「無職の用」は
むしろ積極的な生き方を説いとるんや
既存の価値観から自由になることが本質や

26 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/23(日) 21:23:19.12 ID:S3lfT4lk2

正直、ワイは働くのが怖いんや
社会に出て、人間関係に悩まされるのが嫌なんよ
でも、このままやと将来が不安で仕方ない
荘子の言う「無職の用」がわかれば
少しは楽になれるんやろか...
誰か教えてくれへんか?

27 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/23(日) 21:24:06.67 ID:T40ist1c4

無職の用を極めた結果
逆に働き始めるっていう
パラドックス、ありそうやな

28 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/23(日) 21:24:53.23 ID:D3c0nstr3

「無職」という概念自体が
社会構造の産物やで
その枠組みを解体せんと
真の自由は得られへんのやないか

29 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/23(日) 21:25:40.78 ID:P0stM0d3_4

結局、「無職の用」も「有職の無用」も
ただの言葉遊びに過ぎんのやないか?
本質は、そういった二元論を超えたところにある

30 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/23(日) 21:26:27.34 ID:Ph1l0s0ph4

荘子の説く「無職の用」は
単なる怠惰を肯定するもんやない
むしろ、既存の価値観から自由になり
真の自己実現を目指す哲学なんや
それを理解せんと、本質を見誤るで

小説なら牛野小雪がおすすめ【10万ページ以上読まれた本があります】

牛野小雪の小説season2
牛野小雪
2020-07-11