1 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/22(土) 00:00:15.23 ID:a1b2c3d4
「純文学」って定義が曖昧だし、他のジャンルを見下してる感じがする。ラノベだってマンガだって立派な文学じゃないか?純文学こそが「本物の文学」みたいな考え方は古いんじゃないか?むしろ、もっと文学の多様性を認めるべきだと思う

2 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/22(土) 00:01:30.45 ID:e5f6g7h8
純文学なんてクソやわ。自意識過剰なやつらの自己満足やろ。

3 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/22(土) 00:02:45.67 ID:i9j0k1l2
お前こそ偏見にとらわれてるんやないか?純文学にも価値はあるで。

4 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/22(土) 00:03:58.89 ID:m3n4o5p6
でも現実見ろよ。みんなラノベとか漫画ばっかり読んでるやん。純文学なんて誰も読んでへんで。

5 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/22(土) 00:05:12.34 ID:q7r8s9t0
それこそ多様性を認めるってことやろ。純文学もラノベも漫画も、みんな文学の一種やで。

6 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/22(土) 00:06:25.56 ID:u1v2w3x4
純文学の定義自体が曖昧やないか?何が純文学で何がそうやないんや?

7 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/22(土) 00:07:38.78 ID:y5z6a7b8
そやな。ジャンル分けよりも、作品の質で判断すべきやと思うわ。

8 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/22(土) 00:08:52.01 ID:c9d0e1f2
お前ら、純文学の深みを理解してへんやろ。一度でも真剣に読んだことあるんか?

9 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/22(土) 00:10:05.23 ID:g3h4i5j6
読んだことあるで。正直、難解すぎて意味不明やったわ。それこそ自意識過剰やと思うで。

10 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/22(土) 00:11:18.45 ID:k7l8m9n0
難解やからこそ、読み解く楽しみがあるんやで。それを自意識過剰って片付けるのはどうかと思うで。

11 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/22(土) 00:12:31.67 ID:o1p2q3r4
「芸術に貴賤なし」って岡本太郎が言うてたで。純文学だけが偉いわけやないんや。

12 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/22(土) 00:13:44.89 ID:s5t6u7v8
岡本太郎?誰やそれ。有名な配信者か?

13 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/22(土) 00:14:58.12 ID:w9x0y1z2

14 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/22(土) 00:16:11.34 ID:a3b4c5d6
ワイな、昔は純文学こそ至高やと思とったんや。
でも、いろんなジャンルの本読んでるうちに、
そんなん意味ないって気づいたわ。
ラノベだって漫画だって、心揺さぶられるもんあるやん。
純文学だけが偉いって考えは、むしろ文学の可能性を狭めてるんちゃうかな。

15 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/22(土) 00:17:24.56 ID:e7f8g9h0
そういや昨日、電車でスマホ見てる隣のやつがラノベ読んどったわ。
めっちゃ真剣な顔しとったで。あれも立派な文学体験やと思うわ。

16 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/22(土) 00:18:37.78 ID:i1j2k3l4
純文学もラノベも漫画も、結局は人間の表現欲求の現れやろ。
どれが優れてるとかやなくて、それぞれの良さがあるんちゃう?

17 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/22(土) 00:19:51.01 ID:m5n6o7p8
でも、純文学ってのは教養ある人のためのもんやろ?
一般人には関係ないわ。

18 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/22(土) 00:21:04.23 ID:q9r0s1t2
そういう考え方自体が問題やで。
文学に貴賤なんてないんや。
みんなが楽しめるのが一番ええんちゃう?

19 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/22(土) 00:22:17.45 ID:u3v4w5x6
難しいもんが偉いって考え方自体が古いんやないか?
楽しめりゃそれでええやん。

20 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/22(土) 00:23:30.67 ID:y7z8a9b0
     ∧_∧
     ( ´∀`)
    /    \
    /  | ̄ ̄ ̄ ̄|
    |  |     |
    |  |     |
    |  | 文学に  |
    |  | 境界線なし |
    |  |____|
    |     (  )
    |      \/
    |       |
    |       |
    |       |
    |       |
    |_______|
     |     |
     |     |
     |     |

21 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/22(土) 00:24:43.89 ID:c1d2e3f4

22 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/22(土) 00:25:57.12 ID:g5h6i7j8
純文学の自意識過剰さを批判するのはわかるけど、
だからって全否定するのもおかしいよな。
多様性を認めるってことは、純文学も認めることやで。

23 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/22(土) 00:27:10.34 ID:k9l0m1n2
お前ら、結局のところ、人間の本質は変わらへんのやで。
欲望も、悩みも、喜びも。
それを表現する手段が違うだけや。
純文学もラノベも漫画も、みんな人間の本質を描いてるんや。

24 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/22(土) 00:28:23.56 ID:o3p4q5r6
でも、ラノベや漫画の方が親しみやすいやん。
純文学はハードル高すぎるわ。

25 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/22(土) 00:29:36.78 ID:s7t8u9v0
ハードル高いからこそ、越えたときの喜びが大きいんやで。
でも、それはラノベや漫画にもあることやと思うで。

26 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/22(土) 00:30:50.01 ID:w1x2y3z4
             / ̄\
            |    |
            \_/
              |
            /  ̄ \
          /  ∧  \
         /  / \   \
       /    \ /    \
      /      \/     \
      /              \
     |  ●        ●   |
     |                |
     \   ▽         /
       \           /
        \______/

   みんな仲良く読書しようよ♪

27 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/22(土) 00:32:03.23 ID:a5b6c7d8
かわヨ

28 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/22(土) 00:33:16.45 ID:e9f0g1h2
ワイはな、文学部出身なんや。
大学時代は純文学しか読まんかったわ。
でも、就職してからいろんな人と出会って、
ラノベや漫画の面白さに気づいたんや。
最初は「こんなんで良いんか?」って思ったけど、
どんどんハマっていってもうた。
今では、純文学もラノベも漫画も、
みんな同じように楽しんでるわ。
ジャンルにこだわるより、
自分の心に響くもんを見つけるのが大事やと思うんや。

29 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/22(土) 00:34:29.67 ID:i3j4k5l6
文学の多様性を認めるってことは、
純文学の価値も認めることやと思うで。
ただ、純文学だけが偉いっていう考え方はアカンと思う。
どのジャンルにも、それぞれの良さがあるんや。
それを認め合うのが大事やと思うわ。

30 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/22(土) 00:35:42.89 ID:m7n8o9p0
結局のところ、純文学もラノベも漫画も、人間の表現手段の一つやろ。
どれが優れてるとかやなくて、
その時々で自分に合うもんを選べばええんちゃう?
大切なんは、自分の心に響くものを見つけることやで。
文学の多様性を認めるってことは、
自分の中の多様性も認めることなんやと思うわ。

小説なら牛野小雪がおすすめ【10万ページ以上読まれた本があります】

牛野小雪の小説season2
牛野小雪
2020-07-11