1 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/21(金) 23:00:15.23 ID:a1b2c3d4
短文投稿や画像中心のコンテンツが主流になって、長編小説や深い思索を要する文学作品が敬遠されがち。このままじゃ純文学が完全に衰退する日も近いんじゃないか?

2 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/21(金) 23:01:30.45 ID:e5f6g7h8
純文学なんてとっくに死んどるわ。今どき誰が読むねん。

3 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/21(金) 23:02:45.67 ID:i9j0k1l2
そう簡単に片付けるな。純文学には価値があるんだよ。

4 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/21(金) 23:03:58.89 ID:m3n4o5p6
でも現実見ろよ。みんなスマホばっか見てるやん。本なんて誰も読んでへんで。

5 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/21(金) 23:05:12.34 ID:q7r8s9t0
SNSの時代だからこそ、純文学の重要性は増してるんやで。深い思考が必要やろ。

6 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/21(金) 23:06:25.56 ID:u1v2w3x4
純文学って定義自体が曖昧やないか?SNSの投稿だって立派な文学やと思うで。

7 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/21(金) 23:07:38.78 ID:y5z6a7b8
せやな。むしろSNSの方が自由に表現できるし、読者との距離も近いし。

8 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/21(金) 23:08:52.01 ID:c9d0e1f2
お前ら、純文学の深さを理解してへんやろ。一度でも真剣に読んだことあるんか?

9 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/21(金) 23:10:05.23 ID:g3h4i5j6
読んだことあるで。正直、難解すぎて意味不明やったわ。

10 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/21(金) 23:11:18.45 ID:k7l8m9n0
純文学が消えても、新しい表現方法が生まれるだけやろ。進化せな生き残れへんのや。

11 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/21(金) 23:12:31.67 ID:o1p2q3r4
「文学は人間の魂の鏡である」ってトルストイが言うてたで。SNSにそんな力あるんか?

12 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/21(金) 23:13:44.89 ID:s5t6u7v8
トルストイ?誰やそれ。有名なユーチューバー?

13 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/21(金) 23:14:58.12 ID:w9x0y1z2

14 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/21(金) 23:16:11.34 ID:a3b4c5d6
ワイな、最近SNSで小説書いとるんや。
毎日100字くらいずつアップしとるんやけど、
なかなか反響があってビビっとるわ。
こういうのも純文学って言えるんかな?
伝統的な純文学とは違うけど、
新しい形の文学の可能性を感じとるんや。

15 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/21(金) 23:17:24.56 ID:e7f8g9h0
そういや昨日、電車でスマホ見てる隣のやつが純文学らしきもん読んどったわ。
意外と需要あるんかもな。

16 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/21(金) 23:18:37.78 ID:i1j2k3l4
純文学もSNSも、結局は人間の表現欲求の現れやろ。
どっちが優れてるとかやなくて、共存していけばええんちゃう?

17 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/21(金) 23:19:51.01 ID:m5n6o7p8
でも、純文学ってのは一部の知識人のためのもんやろ?
庶民には関係ないわ。

18 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/21(金) 23:21:04.23 ID:q9r0s1t2
そういう考え方自体が問題やで。
純文学は万人のためのもんや。
ただ、理解するのに努力が必要なだけや。

19 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/21(金) 23:22:17.45 ID:u3v4w5x6
努力せなあかんもんに価値あるんか?
楽しめりゃそれでええやん。

20 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/21(金) 23:23:30.67 ID:y7z8a9b0
     ∧_∧
     ( ´∀`)
    /    \
    /  | ̄ ̄ ̄ ̄|
    |  |     |
    |  |     |
    |  | SNSも  |
    |  | 文学や! |
    |  |____|
    |     (  )
    |      \/
    |       |
    |       |
    |       |
    |       |
    |_______|
     |     |
     |     |
     |     |

21 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/21(金) 23:24:43.89 ID:c1d2e3f4

22 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/21(金) 23:25:57.12 ID:g5h6i7j8
SNSが純文学を殺すんじゃなくて、新しい形の純文学を生み出すんやないか?
むしろ可能性が広がってるんちゃう?

23 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/21(金) 23:27:10.34 ID:k9l0m1n2
お前ら、結局のところ、人間の本質は変わらへんのやで。
欲望も、悩みも、喜びも。
それを表現する手段が変わっただけや。
純文学もSNSも、そういう人間の本質を描いてるんや。

24 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/21(金) 23:28:23.56 ID:o3p4q5r6
でも、SNSの方が気軽に読めるし、書けるやん。
純文学はハードル高すぎるわ。

25 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/21(金) 23:29:36.78 ID:s7t8u9v0
ハードル高いからこそ価値があるんやで。
簡単に手に入るもんに価値なんてないやろ。

26 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/21(金) 23:30:50.01 ID:w1x2y3z4
             / ̄\
            |    |
            \_/
              |
            /  ̄ \
          /  ∧  \
         /  / \   \
       /    \ /    \
      /      \/     \
      /              \
     |  ●        ●   |
     |                |
     \   ▽         /
       \           /
        \______/

    純文学もSNSも大切だよ♪

27 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/21(金) 23:32:03.23 ID:a5b6c7d8
かわヨ

28 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/21(金) 23:33:16.45 ID:e9f0g1h2
ワイはな、昔から文学好きやったんや。
でも最近、SNSにハマってもうた。
最初は文学から離れていく気がして悲しかったんやけど、
実は違うんやなって気づいたんや。
SNSの中にも、素晴らしい言葉や表現がたくさんあるんや。
それって、ある意味純文学と同じやないか?
形は違えど、人間の心を揺さぶる力があるんや。
だから、SNSが純文学を殺すんやなくて、
新しい形の文学を生み出してるんやと思うんや。

29 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/21(金) 23:34:29.67 ID:i3j4k5l6
純文学もSNSも、結局は「言葉」を使うてるんやろ。
その「言葉」をどう料理するかが大事なんちゃうか。
短くても心に響く文章もあれば、
長くてもつまらん文章もある。
純文学が生き残るか死ぬかは、
そういう本質的なところにかかってると思うで。

30 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/06/21(金) 23:35:42.89 ID:m7n8o9p0
純文学もSNSも、人間の表現手段の一つやろ。
どっちが優れてるとかやなくて、
その時々で適した方を選べばええんちゃう?
大切なんは、自分の思いを伝えることやで。
SNSが純文学を殺すんやなくて、
むしろ新しい可能性を開いてるんやないかな。
純文学は進化して生き残るんや。

小説なら牛野小雪がおすすめ【10万ページ以上読まれた本があります】

牛野小雪の小説season2
牛野小雪
2020-07-11