1 名無し 2024/06/19(水) 20:15:43.67 ID:HgZtLkNm0
文壇の古い価値観に縛られた芥川賞なんかに意味はないだろ
これからの時代に必要なのは、型破りな発想と自由な表現だ
そんな斬新な文学を生み出すのは、他でもないなんJの民だと思うんだ

2 名無し 2024/06/19(水) 20:16:29.01 ID:RpBsGcTf0
J文学(笑)とか寒すぎるわ、お前らに文学は無理だって
ラノベとか読んでろよ低俗な大衆向けならお似合いだ

3 名無し 2024/06/19(水) 20:17:11.44 ID:wKjEnZhL0
>>2 
えーと、お前さん自身はどんな超絶高尚な本読んでるわけ?
別に娯楽作品を楽しむのは構わんだろ、文学なんて自由なんだよ

4 名無し 2024/06/19(水) 20:18:58.76 ID:SuQrAhPc0
             ,-'" ̄"`'─-、
             /::::::::::::::::::::::::ヽ
               i::::::::::::::::"´ ̄`ヽ
            |:::::::::::::::::i    |
            |:::ィ´ ̄`fミ    |  
            ヽi    iソ    |
             ヽ   /    |
               `"ー"´     |
              ,-===- 、   |
                 i    〈〈Y.ノ
              !      /  
                 ',       /   
              `ー__,,.イ 
    そんな偉そうなこと言ってないで 
    まずは自分の物語を紡げよ

5 名無し 2024/06/19(水) 20:19:43.09 ID:PiTlJbFv0  
>>1の提案には賛成だな、芸術は自由であるべきだ
常識の枠組みを疑い、新しい表現に挑戦する
そういう柔軟な思考こそ、J文学の強みになるはずだ

6 名無し 2024/06/19(水) 20:20:27.42 ID:mZxQlGwU0
でもさ、実際なんJから新しい文学なんて生まれるの?
単なる妄想にしか思えないんだが

7 名無し 2024/06/19(水) 20:21:15.85 ID:tHfOcSqK0
>>6
妄想を形にすることこそ文学の本質だろ
想像力を自由に羽ばたかせ、言葉で新しい世界を創造する
それがJ文学の可能性なんだ

8 名無し 2024/06/19(水) 20:22:58.18 ID:AnEiGdPr0
何だかんだ言って権威から逃げられないお前らが情けない
ワイはちゃんと現実を生きてるで、向き合うことから逃げない
だからワイの人生そのものが一編の壮大な物語なんや
波乱に満ちた半生、一度は死の淵を彷徨ったこともある
そんなリアルが紡ぐ人間ドラマこそ、真の文学や!

9 名無し 2024/06/19(水) 20:23:45.61 ID:yVkJsLuT0
>>8
お前の自分語りなんて誰も聞きたくねーよ
寒いローカルネタ披露してんじゃねーよドヤ顔で

10 名無し 2024/06/19(水) 20:24:32.04 ID:bQhFzRgS0
              ,-'" ̄ "`'─-、
             ,'        ヽ
             i         i
             |   ●  ●  |
             l      _  ,'
              ヽ  ,     '  i
              ゝ       i
               __``''''─-、  i
          ,.、-ー-、 〈   ̄ ̄ ``'''-、_i
         ';';':';':';'\ ``''┬-、   ヽ
         ';';':';':';':';'ヽ、 |  ``''ー-、 i
         ';';':';':';':';':';':`;`'┬'    `〈
         "´´´´´´ ``ー'     `` 
 
11 名無し 2024/06/19(水) 20:25:16.47 ID:IkLpEwNh0
そもそもお前らに教養あるの?文学語る以前の問題だろ
広く古典に触れ、人間の真理を学ぶことが大前提なんだよ

12 名無し 2024/06/19(水) 20:26:03.90 ID:WzYtJjQe0
>>11
必要なのは教養じゃなくて、既成概念に囚われない自由な精神だ
固定観念に縛られてちゃ、新しい表現なんて生まれないんだよ

13 名無し 2024/06/19(水) 20:27:47.33 ID:HuBsNfXc0
文学だ芸術だと意識高い系ぶってるけど、結局は現実逃避だろ?
小説読んでる暇あったら、ちゃんと働いて社会に貢献しろよ
夢見がちなお前らに一言、人生にファンタジーは必要ないんだ!

14 名無し 2024/06/19(水) 20:28:34.76 ID:GmZqOvPa0
>>13
現実を直視できないお前にこそファンタジーが必要なんだよ
人生の切なさや儚さを言葉に託す、それが文学のチカラだ

15 名無し 2024/06/19(水) 20:29:18.19 ID:RfYdSgLk0
「芸術は自由に描かれるべきものなのだ」
文豪ゲーテの言葉通り、文学に規範はいらないんだよ
思うがままに表現することこそ、J文学の真骨頂だろう

16 名無し 2024/06/19(水) 20:30:01.52 ID:NtMhWcVx0
                ,-'"  ̄ "`'─-、
                   ,'         ヽ
               i          i
               |   ●   ●  |
               l      _   ,'
               ヽ  ,     '  i
                ゝ       i
                 _``''''─-、  i
           ,.、-ー-、   〈   ̄ ̄ ``'''-、_i
          ';';':';':';'\ ``''┬-、    ヽ
           ';';':';':';':';'ヽ、 |  ``''ー-、  i
         ';';':';':';':';':';':`;`'┬'     `〈
         "´´´´´´ ``ー'       ``
    勝手なこと言ってないで黙って本でも読んでろ

17 名無し 2024/06/19(水) 20:31:44.85 ID:ZdQlEbTg0
>>1の理想は分かるが、じゃあ具体的にどう新しい文学を作るの?
ただ批判してるだけじゃ何も生まれないと思うんだが

18 名無し 2024/06/19(水) 20:32:28.28 ID:UvCsJiWp0 
>>17 
生み出し方なんてのは、これからみんなで議論して探るもんだ
既存の手法に縛られず、自由に意見を交わすことが肝心だろう?

19 名無し 2024/06/19(水) 20:33:14.71 ID:OiYnHfBz0
芸術だ文学だと気取ってるけど、本質は自己満足の媚びだろ
他人に認められたいだけの薄っぺらい承認欲求じゃねーか
見栄はって虚勢張るよりも、地に足つけて生きろっての

20 名無し 2024/06/19(水) 20:34:03.14 ID:XcLhEaFj0
>>19
他人の評価なんて気にするな、表現することに純粋であれ 
魂を揺さぶる言葉を紡ぐことが何より大切なんだよ

21 名無し 2024/06/19(水) 20:35:51.57 ID:DtPwRgNh0
         ,-'" ̄ "`'─-、
        ,'         ヽ
        i          i
        |   ●   ●  |
        l      _   ,'
         ヽ  ,     '  i
         ゝ       i
          _``''''─-、  i
      ,.、-ー-、〈   ̄ ̄ ``'''-、_i
     ';';':';':';'\ ``''┬-、  ヽ
     ';';':';':';':';'ヽ、 |  ``''ー-、 i
     ';';':';':';':';':';':`;`'┬'    `〈
     "´´´´´´ ``ー'     ``

22 名無し 2024/06/19(水) 20:36:40.00 ID:SlVkMcIu0
そもそもJ文学なんて寒いノリやめーや、気持ち悪いわ
なんJという場所に異常な価値見出してるだけやん
虚構に浸るな、ネットの中だけで現実見失うなよ

23 名無し 2024/06/19(水) 20:37:27.43 ID:GiQzFhPx0
>>22
虚構を通して真実に迫ることこそ文学の神髄だろうが
想像力を自由に羽ばたかせ、深い人間理解に至る 
それがJ文学の豊かな可能性なのさ

24 名無し 2024/06/19(水) 20:38:11.86 ID:VwNaYrEc0
寒いJ文学()とか、恥ずかしくないの?
お前らのひねくれた妄想なんて、ゴミ以下の価値もないわ
いい加減現実を直視しろ、ださいオナニーしてないで

25 名無し 2024/06/19(水) 20:39:54.29 ID:AmJxLsGk0
             ,-'" ̄ "`'─-、
             ,'         ヽ
             i          i
             |   ●   ●   !
             l      _    ,' 
              ヽ  ,      '  i
              ゝ        i
               _``''''─-、   i
           ,.、-ー-、 〈   ̄ ̄ ``'''-、_i
         ';';':';':';'\ ``''┬-、    ヽ
          ';';':';':';':';'ヽ、 |  ``''ー-、  i
          ';';':';':';':';':';':`;`'┬'     `〈
          "´´´´´´ ``ー'      `` 
    自由に語り合うことが何より大切なんだ

26 名無し 2024/06/19(水) 20:40:43.72 ID:KnTdHfOs0  
>>1の提案には同意だが、素人の思いつきじゃ限界がある
真に新しい文学を生み出すなら、まずは広い教養を身につけるべきだ
J民のレベルでは、そう簡単に革新的な表現は生まれないだろうな
日々の鍛錬を重ねてこそ、本物の文学に挑める資格が与えられるのだ

27 名無し 2024/06/19(水) 20:41:30.15 ID:CyEhLiBz0
文学がどうこう言う前に、お前らは人生の基本を学べ
他人の評価に惑わされず、自分の人生に誠実であれ
そこから新しい表現だって自然と湧き上がってくるはずだ
安易に理想を語るより、現実をしっかり生きることが肝要だぞ

28 名無し 2024/06/19(水) 20:42:14.58 ID:JvXmQrNt0
J文学とか気持ち悪すぎるわ、寒いノリやめろや
お前らのくだらない妄想に付き合ってられるか
現実見えてないにも程があるだろ、いい加減にしろ

29 名無し 2024/06/19(水) 20:43:01.01 ID:RbZwPgHf0
            ,-'"  ̄ "`'─-、
           ,'         ヽ
           i            i
           |   ●   ●    |
           l      _    ,'
            ヽ  ,      '  i
            ゝ        i
             _``''''─-、   i
          ,.、-ー-、 〈   ̄ ̄ ``'''-、_i
         ';';':';':';'\ ``''┬-、    ヽ
         ';';':';':';':';'ヽ、 |  ``''ー-、 i
         ';';':';':';':';':';':`;`'┬'     `〈
         "´´´´´´ ``ー'      ``
    みんなで新しい文学を目指そうぜ!

30 名無し 2024/06/19(水) 20:44:44.44 ID:GfIkNhLs0
お前らは現実から目を逸らしたいだけなんだろ?
自分の無力さから逃げるために、虚構の世界に浸ってるんじゃねーの
言葉遊びなんかしてないで、現実と真っ向から向き合えよ
文学だって所詮は現実の反映なんだ、それを直視できなきゃ何も生まれやしない