1 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 14:01:23.45 ID:nasdbh12
なおチートなし。女にはモテない模様

2 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 14:02:12.34 ID:hfodb34t
ざまあwww文芸評論家ごときになろうをバカにされたらこうなるのは当然やw

3 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 14:02:56.78 ID:jdkfha56
なろう民怖すぎでしょ。現実とフィクションの区別ついてないだろ。

4 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 14:03:45.21 ID:gnekfi87
なろう民「異世界でサバイバルさせてやる」
高田康太郎「オタクくっさ」

5 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 14:04:34.67 ID:bmcnao98
これが文学vs俗文学の戦いか。最後に勝つのはどっちだ?

6 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 14:05:23.10 ID:cpqndb76
実存主義的に見れば、高田氏は自らの発言に責任を持たなければならないということだ。
異世界に放り込まれるのも、自業自得と言えるかもしれない。

7 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 14:06:12.54 ID:smfowp54
そもそもポストモダン的に言えば、なろうだろうがピュア文学だろうが区別なんてないんだよ。
全てはテクストの海の中に浮かぶ島に過ぎないんだ。
高田氏の発言自体がナンセンスってことだね。

8 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 14:07:01.97 ID:wmnbeo43
ワイはなろう作家になるために会社辞めたんや。
高田みたいなやつに言われたくないわ。
なろうに人生賭けてんねん。 
異世界に転生したらチート能力で無双したるわ。

9 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 14:07:51.40 ID:xgyhpo21
       ∧,,∧
   (´・ω・`) 高田さん
  _| ⊃/(___
 / └-(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なろうを敵に回したらあかんで

10 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 14:08:40.83 ID:nrtybm90
文学とは何か?その定義自体がポスト構造主義的に揺らいでいるというのに、
高田氏はなろうを頭から否定しているだけだ。
もっと柔軟な視点が必要だと思う。

11 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 14:09:30.26 ID:bmxhwp78
寓話「北風と太陽」知ってるか?
北風が強く吹けば吹くほど、旅人はコートを強く握りしめた。
でも太陽が優しく照りつければ、旅人は自らコートを脱いだ。
高田さんには太陽の光が必要だね。

12 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 14:10:19.69 ID:cnqpwe67
>>1 高田氏が異世界でチート能力に目覚める展開はよ

13 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 14:11:09.12 ID:smgpwh56
文学史から見ても、新しい表現はいつも批判されてきた。
それを乗り越えて文学は進化してきたんだ。
高田氏はその流れを止めようとしているだけ。

14 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 14:11:58.55 ID:wngowb45

   (´・ω・`) 
  ⊂   つ 
   (つ ノ
   (ノ 
高田先生
なろう舐めたらあかんで

15 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 14:12:47.98 ID:qmcowh34
高田氏の異世界転生物語、どんな展開になるんやろ。
「高田氏、異世界でオークに捕まる」とか?

16 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 14:13:37.41 ID:wnpfhi23
高田氏の発言は文学の多様性を認めない独善的なものだ。
ポストモダンの時代に、そんな偏狭な考えは通用しない。

17 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 14:14:26.84 ID:thowbr12
なろうがどうとか以前に、高田氏の文章自体がつまらんのよ。
あれが文学だっていうなら、文学なんてクソ食らえだわ。

18 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 14:15:16.27 ID:bmzpwi01

           ∧,,∧ 
          (´・ω・`)  高田先生、 
          /    ヽ  なろう舐めたら痛い目見るよ? 
          (  )  ) 
          しーJ

19 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 14:16:05.70 ID:ncbpwo99
メタ的に見れば、この炎上自体が一つのなろう小説になるよな。
「評論家が異世界に転生して無双する」みたいな。

20 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 14:16:55.13 ID:wofmow88
高田氏はハルヒを批判したら、古泉に殺されるタイプ。
ある意味リアルSOS団だよな、なろう民は。

21 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 14:17:44.56 ID:rmpgwo77
なろうを批判する高田氏の姿勢は、まさに実存主義的だと思う。
でも、それに抗議するなろう民の姿勢もまた実存主義的だ。
両者の衝突自体が、実存の本質を表している。

22 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 14:18:33.99 ID:thngwj66
ワイ将、なろうで小説書くもブクマ3で泣く。
高田康太郎?知らんがな
お前が異世界転生してチート能力で無双したところで
文士気取りの口だけ野郎なんやろ?
異世界ものは憧れやねん。現実世界のやつらよりよっぽど夢があるわ

23 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 14:19:23.42 ID:gmgbwp55
この一連の流れを見ていると、「なろうは文学か?」という問いが
そもそもナンセンスだということがわかる。
文学の定義自体が問い直されているのだ。ポスト構造主義的には当然の流れだと思う。

24 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 14:20:12.85 ID:wmhwbo44
高田氏がなろうを批判したのは、なろうの持つ力を恐れたからだよ。
権威に挑戦するなろうの可能性を、高田氏は本能的に感じ取っていたんだ。
だからこそ、必死になって抑え込もうとした。

25 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 14:21:02.28 ID:fmkgbr33
         ∧__∧
         (´・ω・`) なろうの何が悪いって言うんだ!
         /    ヽ 高田康太郎こそ異世界転生すべき!
         (   )  )
          しーJ

26 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 14:21:51.71 ID:omcwpg22
>>1 高田氏が異世界でチートスキル使って無双する展開はよ

27 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 14:22:41.14 ID:qmgwpj11
なろうはね、現代社会に対するアンチテーゼなんだよ。
現実世界の不条理や理不尽に抗う、一つの文学的営為なんだ。
高田氏にはそれが理解できない。

28 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 14:23:30.57 ID:tmgwop00
高田氏の異世界冒険譚、読んでみたいわ。
「高田康太郎の異世界文学論」とか。

29 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 14:24:19.99 ID:bmgwpj99
なろうは確かに稚拙な作品が多いけど、そこから新しい文学が生まれる可能性もある。
高田氏は文学の未来を狭めようとしているだけだ。

30 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 14:25:09.42 ID:hmcwgo88
結局、高田氏もなろう民も、自分の価値観を絶対視しているだけだ。
どちらも相対化が必要だと思う。文学にも、なろうにも、無限の可能性があるんだから。