1 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 13:01:23.45 ID:fjdksla1
パクリと影響を受けたの違いって何や?
最近、ワイの好きなアーティストがパクリ疑惑で炎上してるんやけど
「影響を受けただけ」って言い訳しとる
でもワイから見たら明らかにパクリやん
どこからがパクリでどこからが影響なん?
2 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 13:02:12.34 ID:gnejfls2
>>1
そら程度問題やろ。一部似てるくらいなら影響やけど
ほとんど一緒ならパクリやん。
3 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 13:02:56.78 ID:hgkdlfi3
影響を受けるのは当たり前やろ。クリエイターなら誰でも影響を受けとる。
でもな、影響を受けた上で自分なりのオリジナリティを出すんやで。
4 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 13:03:45.21 ID:jfkdlsp4
パクリと影響の違いなんて主観やろ。
お前らみたいなにわかが偉そうに語るな。
5 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 13:04:34.67 ID:kflspal5
そもそもパクリって何?ポストモダンの時代に
オリジナルなんてあるんか?全ては過去の作品の再構築やろ。
6 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 13:05:23.10 ID:lfkdpam6
ピカソも言うとったやろ。「良い芸術家は借りる。偉大な芸術家は盗む」って。
パクるのも芸術家の手法なんやで。
7 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 13:06:12.54 ID:mfldpak7
ワイは絵描きなんやけど、たまに他の絵描きから影響受けすぎて
自分がパクってるんちゃうかって不安になるわ。
でも影響を受けるのは悪いことちゃうよな?せやけど、
パクリ認定されたらアカンし…悩ましいわ。
8 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 13:07:01.97 ID:nfkdpsl8
実存主義的に言うと、影響を受けようがパクろうが
全ては自分の選択の結果やろ。そこから逃げるな。
9 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 13:07:51.40 ID:ofkdlsp9
∧_∧
( ・ω・) >>1
/ \ それはね、
/ ヽ 心の中にあるんだよ!
| |
| |
| |
10 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 13:08:40.83 ID:pfjdkal10
>>6
それエリック・クラプトンも言うとったな。
でもそれ言い出したらもうパクリ放題やんけ。
11 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 13:09:30.26 ID:qgkflsp11
著作権法的には、依拠性と実質的類似性が認められたらアウトやで。
でも実際はグレーゾーンが多いんよな。
12 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 13:10:19.69 ID:rjdkfls12
そもそも何もないとこから完全なオリジナルなんて生まれへんやろ。
みんな何かしらの影響受けとるんや。パクリもクリエイティビティのうちや。
13 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 13:11:09.12 ID:slfkdpa13
パクリはアカンけど、オマージュはセーフという風潮。
14 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 13:11:58.55 ID:tdjfkls14
∧∧
(´・ω・) >>1
⊂ つ パクリはダメ、ゼッタイ!
しーJ
15 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 13:12:47.98 ID:ufjdksl15
>>1のいうアーティストの件、詳しく知らんけど
セルフサンプリングならセーフちゃうの?
16 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 13:13:37.41 ID:vkfldpa16
>>12
せやな。クリエイティビティって要は既存のアイデアの
新しい組み合わせやからな。ゼロから生み出すことなんてできへん。
17 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 13:14:26.84 ID:wlfkdps17
アイデアなんて誰のものでもないんやで。
共有財産やろ。独占すんなや。
18 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 13:15:16.27 ID:xfjdkla18
∧_∧
( ´∀`) >>1
/ \ 人の芸術観なんて十人十色だよ!
/ ヽ 自分の信念を貫いていこう!
| |
\ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
19 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 13:16:05.70 ID:ygkflsp19
パクリはクリエイターの権利を侵害してるで。
表現の自由も大事やけど、他人の権利も尊重せなアカン。
20 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 13:16:55.13 ID:zjdfkla20
>>19
でもな、パロディとかオマージュは文化を豊かにするんやで。
全部規制したらつまらん世の中になるで。
21 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 13:17:44.56 ID:abfkdls21
結局のとこ、パクリも影響も主観の問題やないか?
客観的な基準なんてないやろ。
22 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 13:18:33.99 ID:bcjdkfl22
ワイは音楽プロデューサーやってるけど、
サンプリングとかよくやるで。それもパクリなんか?
とはいえ、サンプリング元のアーティストには許可取るようにしてるけどな。
パクリ言われたら困るしな。
23 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 13:19:23.42 ID:cdkflsp23
>>1
お前の言うアーティストの件、もしかしてあのバンドか?
あれはパクリやなくてリスペクトやと思うで。
24 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 13:20:12.85 ID:deflkdp24
文学だって、シェイクスピアとか昔の作品からめちゃくちゃパクってるやん。
あれはセーフでいまはアウトなんか?
25 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 13:21:02.28 ID:efghdkl25
∧__∧
(´・ω・`) >>1
/ \ パクリと影響の違いは
/ ヽ 心の中にあるのよ
| |
\ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
26 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 13:21:51.71 ID:fghdkfl26
>>1
お前はそのアーティストの作品がパクリだと思うんか?
本人に聞いたことあるんか?
27 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 13:22:41.14 ID:ghjfkdl27
オリジナルってのはな、無数の影響の断片から生まれるんやで。
だからこそ影響とパクリの境界は曖昧なんや。
28 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 13:23:30.57 ID:hikjfld28
パクリか影響かなんて、結局は作品の出来が全てやろ。
パクってても面白かったらそれでええんや。
29 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 13:24:19.99 ID:ijkfldp29
パクリも立派なジャンルやぞ。サンプリング、コラージュ、
アプロプリエーション・アート、みんなパクリの一種やん。
30 名前:風吹けば名無し 2023/06/17(土) 13:25:09.42 ID:jklfldp30
結局のところ、パクリも影響も紙一重やないか。
クリエイターは誰かから影響を受けつつ、
そこに自分なりのエッセンスを加えて新しいものを生み出すんや。
その過程でパクリもあれば影響もある。
大事なのは自分の表現に誠実であることや。
小説なら牛野小雪がおすすめ【kindle unlimitedで読めます】
コメント