1 :風吹けば名無し:2024/06/17(月) 12:34:56.78 ID:aBcDeFgH
大手出版社の社長が、業界誌のインタビューでこう言い放ったらしいで。
「うちに持ち込まれる新人の小説のほとんどがゴミや。編集に金も時間もかかるし、
刷っても1冊も売れん。金の無駄や」
ワイ将、売れてへん小説家だけど、憤慨しとるわ。
小説書くくらい自由やろ。誰が売れるか分からんのに、言うて良いことと悪いことがあるやろ。

2 :風吹けば名無し:2024/06/17(月) 12:36:12.34 ID:A1b2C3d4
売れる売れないは努力と運やな。才能なんて幻想や
出版社が勝手に価値決めつけんな。読者が決めることやろ

3 :風吹けば名無し:2024/06/17(月) 12:37:45.67 ID:E5f6G7h8  
>>1
利益出んもん出版したらアカンやろ。出版社だって営利企業なんやし
税金の無駄言うたらあかんけど、自業自得やん

4 :風吹けば名無し:2024/06/17(月) 12:38:23.45 ID:i9J0k1L2
芸術は時代を超えるんや。今は売れんでも後世で評価されるかもしれん
ゴッホだって生前は無名やったやろ?そういう可能性を潰すな言うてるんや

5 :風吹けば名無し:2024/06/17(月) 12:39:56.78 ID:M3n4O5p6
>>4 
ゴッホ()なんて今更誰も買わんやろ
  ∧,,∧
(=´¬ω¬)
(,,          ,,)お゛っ゛ほ゛っ゛ほ゛っ゛ 

6 :風吹けば名無し:2024/06/17(月) 12:41:34.12 ID:aBcDeFgH
>>2
そうよな。マーケットが全てちゃうもんな
>>3 
まあ利益度外視もできんか。でも言い方ってもんがあるやろ
>>4
未来の名作になる可能性を摘んどるよな。文化人としてどうかと思う

7 :風吹けば名無し:2024/06/17(月) 12:43:12.34 ID:Q7r8S9t0
むしろ今の時代、紙の本なんて売れる訳ないやん
電子書籍でタダ同然のラノベでも読んどけばええねん

8 :風吹けば名無し:2024/06/17(月) 12:45:45.67 ID:U1v2W3x4
売れるかどうかは大衆の趣味次第や。作家に罪はない
カフカも言うたで「本は斧やで。凍てついた海の中のわれわれを砕くための」って

9 :風吹けば名無し:2024/06/17(月) 12:47:23.45 ID:aBcDeFgH  
>>8
名言やな。心に響くわ
小説にはそういう力があるんよ。だから売れんでもええねん

10 :風吹けば名無し:2024/06/17(月) 12:49:56.78 ID:Y5z6A7b8
出版社の社長如きがアートの価値を判断すんな
読者が求めとらん作品なんて、所詮は紙くずや

11 :風吹けば名無し:2024/06/17(月) 12:51:34.12 ID:C9d0E1f2
売れん作家が好き勝手言うてるだけやんけ
現実見ろや
   ∧∧
  ( ¬_ ¬)
   ⊂  ⊃
  /    \
 ( |    |)
  \__/

12 :風吹けば名無し:2024/06/17(月) 12:52:12.34 ID:G3h4I5j6
ワイの書いた小説は愛する彼女に捧げたラブレターなんや
たとえ1冊も売れんでもかまわん。思いを伝えられたことが嬉しいんや
でも彼女からは未読スルーや...つらいで

13 :風吹けば名無し:2024/06/17(月) 12:53:45.67 ID:aBcDeFgH
>>12
自分語りカッコ悪いぞ。嘘松くさいし
小説とラブレター一緒にすんな。サラリーマンが営業メールと間違えたみたいやん

14 :風吹けば名無し:2024/06/17(月) 12:55:23.45 ID:K7l8M9n0  
>>13
営業と創作の違いも分からんとは情けないの〜
文学を愛する心がないんやね君は。ロマンが足りんよ

15 :風吹けば名無し:2024/06/17(月) 12:56:56.78 ID:O1p2Q3r4
ロマンとかいう精神論はもうええわ
数字出してナンボの世界や。現実見ようや
     ∧,,∧
    ( `皿´) ))
    /  つ彡⌒ミ
  ~(__ζ,'  ')~

16 :風吹けば名無し:2024/06/17(月) 12:58:34.12 ID:aBcDeFgH
>>14-15
売上だけが全てちゃうやろ。でも数字も大事なのは分かる
現実とロマンの狭間で、小説家は苦悩してるんや

17 :風吹けば名無し:2024/06/17(月) 13:00:12.34 ID:S5t6U7v8
出版社が悪いんちゃうで。読者のニーズを分析せんからや
需要のない創作なんてしても無駄やで

18 :風吹けば名無し:2024/06/17(月) 13:01:45.67 ID:aBcDeFgH  
でも需要だけ追求したら、つまらん作品しか生まれへんやん
マーケットに媚びる創作なんて、所詮は商売やろ?
ほんまの表現は、もっと自由でアバンギャルドやと思うで

19 :風吹けば名無し:2024/06/17(月) 13:03:23.45 ID:W9x0Y1z2
>>18
お前さぁ、勝手にアバンギャルドぶっこいて誰が喜ぶねん
自己満足も大概にせぇや

20 :風吹けば名無し:2024/06/17(月) 13:04:56.78 ID:A1b2C3d4
>>18
  ∧,,∧  アバンギャルド()
(´・ω・`つ   みっともない姿やで
(,,            ,,)

21 :風吹けば名無し:2024/06/17(月) 13:06:34.12 ID:aBcDeFgH
>>19-20
自己満足でもええやん。誰かに認めてもらわんでも
>>17
マーケティングも必要やけど、小説はもっと自由でええと思うで

22 :風吹けば名無し:2024/06/17(月) 13:07:12.34 ID:C9d0E1f2  
じゃあタダで本配れや。誰も買わんけど
好きなだけ妄想垂れ流しとけ。いずれ飽きるやろ

23 :風吹けば名無し:2024/06/17(月) 13:08:45.67 ID:E5f6G7h8
創作にマーケティングは必要や。でも売れるかどうかは読者が決めることや
出版社が価値観を押し付けるのはおかしいやろ

24 :風吹けば名無し:2024/06/17(月) 13:09:23.45 ID:aBcDeFgH
みんな売れる売れへんの話ばっかりやな
小説て金儲けの道具ちゃうやろ。表現の自由なんやで

25 :風吹けば名無し:2024/06/17(月) 13:10:56.78 ID:G3h4I5j6  
>>24
表現の自由()綺麗事並べてもな
現実は甘くないんやで。プロの作家なら売上も考えなアカンのや

26 :風吹けば名無し:2024/06/17(月) 13:12:34.12 ID:aBcDeFgH
>>25
まあ一理あるわ。プロならそこも大事よな
でも出版社が口出しする領域ちゃうやろ。あくまで作家の良心の問題や

27 :風吹けば名無し:2024/06/17(月) 13:13:12.34 ID:I3j4K5l6
小説も出版社もただの記号の戯れよ。その先に真理はない
全ては空なのだ。執着を捨てれば自由になれるのに

28 :風吹けば名無し:2024/06/17(月) 13:14:45.67 ID:aBcDeFgH
>>27
何か分からんけど、深いこと言うとるな
でもワイには難し過ぎるわ。現実の問題に直面しとるんや

29 :風吹けば名無し:2024/06/17(月) 13:16:23.45 ID:M3n4O5p6
結局さぁ、>>1はどないしたいねん
出版社に媚びへんのなら、自費出版でもしとけばええやん

30 :風吹けば名無し:2024/06/17(月) 13:17:56.78 ID:aBcDeFgH  
>>29
せやな。自費出版も考えたで。でもやっぱ読者に届けたいねん
売れんでもええけど、せめて誰かに読んでもらえる小説を書きたいんや
出版社にも理解してほしいわ。金儲けだけが創作の価値ちゃうと


小説なら牛野小雪がおすすめ【kindle unlimitedで読めます】