1 風吹けば名無し 2024/06/16(日) 14:01:23.67 ID:sTaRtInG

最近、リアルな女の子よりも二次元のキャラクターに恋心を抱く男性が増えてるみたいなんやが、
お前らどう思う?まるで現実逃避してるようで、社会問題になりそうな気がするんやけど。
三次元に興味ない男が増えると、少子化に拍車がかかるんちゃうかな。

2 風吹けば名無し 2024/06/16(日) 14:02:56.90 ID:nOtInTeReSt

三次元に興味ないんじゃなくて、三次元に相手にされへんだけやろ。
現実の女の子はハードル高すぎるねん。二次元の方がよっぽど癒されるわ。

3 風吹けば名無し 2024/06/16(日) 14:04:19.23 ID:dIfFeReNtViEw

別に二次元に恋してもええやん。人それぞれ自由やろ。
他人の趣味にいちいち口出しすんなや。
リアルな恋愛なんてめんどくさいだけやで。

4 風吹けば名無し 2024/06/16(日) 14:05:52.46 ID:cOnCeRnEd

でもな、三次元に興味ない男が増えるのは社会的に見て問題やと思うで。
コミュニケーション能力の低下とか、人間関係の希薄化につながるやろ。
現実から目を背けるんじゃなくて、もっと現実と向き合うべきやと思うわ。

5 風吹けば名無し 2024/06/16(日) 14:07:15.69 ID:pHiLoSoPhY

フロイトも言うとったやろ。「愛することと働くことが出来なければ、人間は病むしかない」って。
三次元に興味ないのは、現実の人間関係から逃げてるだけなんや。
そんな奴らが増えるのは、社会の病理現象やと思うわ。

6 風吹けば名無し 2024/06/16(日) 14:08:48.92 ID:dEfEnD2d

お前らが二次元に逃げるのは、現実の女の子に相手にされへんからやろ。
ブサイクでコミュ障のお前らが三次元でモテるわけないやん。
現実見ろよ。二次元に逃げてないで、自分磨きしろや。

7 風吹けば名無し 2024/06/16(日) 14:10:12.15 ID:mOnOlOgUe

ワイは二次元も三次元も両方好きやな。
現実の彼女とのデートも楽しいし、アニメの推しキャラにも癒される。
別に二次元だろうが三次元だろうが、自分が幸せならそれでええやん。
人の価値観にいちいち口出しすんのは野暮やで。

8 風吹けば名無し 2024/06/16(日) 14:11:45.38 ID:aAcHaRaCtEr

       /  ̄ ̄ ̄ \
      /         ヽ
      |  ●  ●  |   三次元の女の子よりも
      |        |   二次元の女の子の方が可愛いもん!
      |          |
      |   ∀   |  
      |        |
      \_____/

9 風吹けば名無し 2024/06/16(日) 14:13:08.61 ID:rEaLiStIc

お前らアニメの見すぎやろ。現実見ろよ。
二次元に逃げてたって、いつかは現実に引き戻されるんやで。
その時に後悔しても遅いんやで。今のうちから三次元とのコミュニケーションを大切にしとけよ。

10 風吹けば名無し 2024/06/16(日) 14:14:41.84 ID:eXiStEnTiAlIsM

三次元に興味ないのは、自分の存在意義を見出せないからやないか。
実存主義の観点からすれば、人は自分の人生の意味を自分で見出さないといけない。
二次元に逃げるのは、その責任から逃れてるだけや。
自分の人生に真剣に向き合うべきやと思うで。

11 風吹けば名無し 2024/06/16(日) 14:16:05.07 ID:pOsTsTrUcTuRaLiSm

そもそも二次元と三次元の区別自体が人工的な構造物やないか。
ポスト構造主義の視点からすれば、そんな二項対立的な発想自体が時代遅れなんよ。
もっと柔軟に、多様な生き方を認め合うべきやと思うわ。

12 風吹けば名無し 2024/06/16(日) 14:17:38.30 ID:mEtApErSpEcTiVe

お前らの議論を上から見てると、みんな自分の価値観を絶対視しすぎやと思うわ。
他人の生き方にいちいち口出しするのは、自分の生き方に自信がないからちゃうか。
もっとメタな視点から、自分の価値観を相対化する必要があるんちゃうかな。

13 風吹けば名無し 2024/06/16(日) 14:19:01.53 ID:sElFrEfLeCtIoN

正直言うと、ワイも三次元の恋愛には疲れたわ。
いつもうまくいかなくて、傷ついてばかりや。
でも、二次元に逃げるのは違うと思うねん。
現実から目を背けずに、自分と向き合い続けることが大事やと思う。
せやけど、それが難しいのもわかるわ。

14 風吹けば名無し 2024/06/16(日) 14:20:34.76 ID:iRoNiC

お前ら二次元二次元言うとるけど、結局のところ、
三次元の女の子に相手にされへんのが悔しいだけやろ。
自分に自信がないくせに、二次元に逃げるなんて情けないで。
現実から逃げてないで、自分を高めろや。
…なんて、ワイが言うのもおこがましいか。

15 風吹けば名無し 2024/06/16(日) 14:22:07.99 ID:wAiFu

     / ̄ ̄\
   /      \
 /   ―    ―  \  ワイの嫁は
 |  (●)  (●) |   この子だけやで!
 \   (__人__) /
      |   |
       \__  ノ
        ||
        ||
        ||

16 風吹けば名無し 2024/06/16(日) 14:23:31.22 ID:pOsTmOdErN

そもそも恋愛なんて個人の自由やろ。
二次元だろうが三次元だろうが、他人がとやかく言うことちゃうわ。
ポストモダンの思想からすれば、多様な価値観を認め合うことが大切やねん。
一つの正解を押し付けるのは、時代錯誤も甚だしいで。

17 風吹けば名無し 2024/06/16(日) 14:25:04.45 ID:rAnDoMgUy

ワイは三次元も二次元も興味ないわ。
恋愛なんてめんどくさいだけやん。
自分の趣味に没頭する方がよっぽど有意義やと思うわ。
人それぞれ生き方は違うんやから、お前らも人の価値観に口出しすんなや。

18 風吹けば名無し 2024/06/16(日) 14:26:27.68 ID:cOnFuSiOn

話が錯綜してきたな。哲学や思想も大事やけど、
もっと現実的な話をしようや。例えば、三次元に興味ない男が増えると、
結婚率の低下とか少子化につながるんちゃうか。
そうなると、社会的な問題になるやろ。そこをどう考えるかが重要やと思うわ。

19 風吹けば名無し 2024/06/16(日) 14:28:00.91 ID:uNpOpUlArOpInIoN 

少子化の原因を二次元に求めるのは的外れやと思うで。
そもそも経済的な問題とか、育児支援の不足とかが大きいんやないか。
個人の趣味嗜好を社会問題に結びつけるのは、短絡的やと思うわ。
もっと構造的な問題を見ないといかんのとちゃう。

20 風吹けば名無し 2024/06/16(日) 14:29:24.14 ID:sElFqUeStIoNiNg

ワイは自分が本当は三次元に興味あるのかどうか、
よくわからんようになってきたわ。
二次元のキャラクターに感情移入するのは、
現実の人間関係に満足できてないからなんかもしれん。
でも、自分の気持ちに正直になるのは難しいわ。

21 風吹けば名無し 2024/06/16(日) 14:30:57.37 ID:rEfErEnCe 

オタクを研究した東浩紀という社会学者が、「動物化するポストモダン」という本の中で、
オタクは「ある種の動物化」を体現していると述べているんやで。
つまり、人間関係の煩わしさから解放されて、自分の欲望に素直になる生き方や。
それを肯定的に捉えるか否定的に捉えるかは別としても、興味深い指摘やと思うわ。

22 風吹けば名無し 2024/06/16(日) 14:32:20.60 ID:jOkE

           ,、 -─- 、._
           / : : : : : : : : : \
        /.: : : : : : : : : : : : : : :.\
       /: : :/: :/: :ハ: ハ: : \: : :ヽ
        /: : /: :/:ハ/ V ヽ: : :ヽ: :',
.      /: : :! :i: :/,、     ,、!: : :i: :!
      /: : /!: :!:/ ●   ● ',:!: :!: :! まあ、お前らには関係ないよな。
    /: : / !: リ  ,,゚▽゚,,  |: ! : !  だって彼女いないもんな。
    ': : /  ',: \   ̄ ̄´   ,. :/: :/   あ~あ、かわいそ~。
     V   ヽ:   \ ____ , イ: :/
.     ヽ \   \: : : : : : : /: :/

23 風吹けば名無し 2024/06/16(日) 14:33:53.83 ID:oBjEcTiVe

感情的な議論は不毛やと思うで。
三次元に興味ない男が増えてる現象を、客観的なデータで分析する必要があるんやないか。
例えば、恋愛に興味ない男の割合の推移とか、その理由についての調査とか。
そういう実証的なアプローチが大事やと思うわ。

24 風吹けば名無し 2024/06/16(日) 14:35:17.06 ID:eNlIgHtEnMeNt

現実の恋愛から逃げるんじゃなくて、二次元を通して恋愛を学ぶという側面もあるんちゃうか。
アニメやゲームの中の恋愛は、現実よりもロマンティックで理想的やから、
そういうものに触れることで、恋愛に対する憧れや理解が深まるかもしれんやん。
二次元を全否定するのは、そういう可能性を見過ごしてると思うで。

25 風吹けば名無し 2024/06/16(日) 14:36:50.2925 風吹けば名無し 2024/06/16(日) 14:36:50.29 ID:dIvErSiTy

二次元も三次元も、結局は個人の嗜好の問題やと思うわ。
他人の趣味を否定するのは、多様性を認めない不寛容な態度やないか。
現実の人間関係が苦手な人もおるやろうし、二次元キャラに癒しを求めるのも自由やと思う。
大事なのは、それぞれが自分に合った生き方を選ぶことやないかな。

26 風吹けば名無し 2024/06/16(日) 14:38:13.52 ID:iNtRoSpEcTiOn 

ワイは最近、自分が二次元に逃げてたんやないかって思うようになったわ。
現実の人間関係で傷ついた経験から、無意識のうちに二次元に癒しを求めてたのかもしれん。
でも、それじゃいつまでも成長できへんよな。
現実と向き合うことから逃げてたら、いつか行き詰まるで。

27 風吹けば名無し 2024/06/16(日) 14:39:46.75 ID:sArCaSm

お前らみたいなオタクが三次元で恋愛できるわけないやろ。
現実を直視せえよ。二次元に逃げてないで、まず身だしなみと
コミュニケーション能力を何とかしろや。
そんな現実逃避ばっかりしとったら、一生独身で終わるで。
ほんまお前らは哀れやな。

28 風吹けば名無し 2024/06/16(日) 14:41:09.98 ID:pErSpEcTiVe

みんな自分の価値観を絶対視しすぎやと思うわ。
二次元に生きる人も、三次元で恋愛する人も、それぞれの人生観があるはずや。
他人の生き方を否定するんじゃなくて、多様な価値観を認め合うことが大事なんちゃうか。
自分と違う生き方を理解しようとする姿勢が、今の社会に求められてると思うで。

29 風吹けば名無し 2024/06/16(日) 14:42:43.21 ID:cOnClUsIoN

結局のところ、二次元に興味がある男が増えてるのは事実やと思う。
でも、それを一概に悪いことやとは言えへんのとちゃうかな。
現実の人間関係に疲れた人にとって、二次元は大切な逃げ場になっとるのかもしれん。
ただ、現実から完全に逃避するんじゃなくて、バランスを取ることが大事やと思うわ。
二次元と三次元、両方の良さを認め合える社会になればええなぁ。

30 風吹けば名無し 2024/06/16(日) 14:44:06.44 ID:sUmMaRy

長々と議論してきたけど、結論からすれば人それぞれやということやな。
二次元に生きるのも、三次元で恋愛するのも、個人の自由や。
他人の価値観を押し付けるんじゃなくて、多様性を尊重し合うことが何より大切なんや。
哲学や社会学の知見も参考にしながら、お互いの生き方を理解し合える
寛容な社会を目指していくことが、これからの時代に求められとると思うわ。


小説なら牛野小雪がおすすめ【kindle unlimitedで読めます】

牛野小雪の小説season2
牛野小雪
2020-07-11