1 名無しさん@なんJ 2024/06/16(日) 18:01:23 ID:abcdef
ずっと小説家になるのが夢やったんや。
日々妄想を膨らませて、物語のアイデアを練り上げてた。
いつか世に出す日を夢見て、原稿用紙に向かう日々を過ごしてきたんや。 
でもある日、ふと我に返った。自分の書いた文章を読み返してみたら、
これが言葉の羅列以上の何物でもないことに気づいたんや。
情景も心情も、何一つ上手く書けとらん。比喩表現もないまま、綴られた文字の殺風景さよ。
そう、ワイには才能がないんや。どれだけ頑張っても、小説家にはなれへんのや。
無念の思いで枕を濡らしても、これが現実なんや…

2 名無しさん@なんJ 2024/06/16(日) 18:03:11 ID:bcdefg
>>1
いや、お前が才能ないだけやろ。
夢見るだけ見といて、いざ実力が伴わんかったら泣きわめく。
そんなんじゃ所詮は三流以下の凡人で終わるで。
むしろ早めに諦められて良かったやん。無駄な努力せんで済むわ。

3 名無しさん@なんJ 2024/06/16(日) 18:04:56 ID:cdefgh
>>1
そんな簡単に才能の有無なんて判断できるかよ。
下手だと思うのは今のお前の感覚やろ? 
もっと書き続けたら、ワンチャンあるかもしれんのに。
夢諦めんのはまだ早いわ。もうちょい頑張ってみ?

4 名無しさん@なんJ 2024/06/16(日) 18:06:39 ID:defghi
ワオも小説書いてみたことあるけど、やっぱ才能の差ってモノスゴいと思ったわ。
ほんの数行読んだだけで、「うおっ、こいつ天才や!」って作家おるやん。
ああいう圧倒的な文章力を目の当たりにすると、悔しくて歯噛みしたくなるわ。
所詮才能ゼロのワイらには、一生縁のない領域なんやろな…

5 名無しさん@なんJ 2024/06/16(日) 18:08:22 ID:efghij
              , -─- 、
             / \  /ヽ
   才能ないと    /   ●  ●i
  諦めるのはまだ早いよ |     ▼  |
               |     |
   もう少し頑張ろう   | /// ( | ///
               ヽ    人
  きっといつか      ヽ    /
     花開くときが来るよ  \__/

6 名無しさん@なんJ 2024/06/16(日) 18:10:10 ID:fghijk
才能なんていらんやろ。大事なのは情熱と継続力よ。
別に上手い文章である必要なんてない。
自分の思いをただ素直に綴ればええんや。
物語を紡ぐことの楽しさを忘れんといてな。

7 名無しさん@なんJ 2024/06/16(日) 18:11:51 ID:ghijkl
>>1
泣いてる場合か?負け犬根性丸出しやんけ。
そんな泣き言聞いてほしいなら、小説の中に書きゃええ。
リアルで同情引こうたって無駄や。現実は非情やぞ。
才能ないなら、他の道探せ。それが人生っちゅうもんよ。

8 名無しさん@なんJ 2024/06/16(日) 18:13:37 ID:hijklm
小説書くのに才能は関係ないと思うわ。
大事なのは書く「理由」よ。なんのために物語を紡ぐのか。
自己満足?承認欲求?それとも社会への警鐘?
その動機の強さが、作品の深さを決めるんやない?
だから才能うんぬんの前に、「なぜ書くのか」を問え。

9 名無しさん@なんJ 2024/06/16(日) 18:15:28 ID:ijklmn
ツイッターの創作アカ見てみ?
ろくに文章書けんアマチュアばっかやで。
でもみんな楽しそうに自作発表しとる。
別に上手い下手は重要やない。表現することに喜びを感じられるかどうかや。
才能?センス?そんなもん二の次三の次よ。

10 名無しさん@なんJ 2024/06/16(日) 18:17:11 ID:jklmno
>>1
ワイも昔「絶対音感」がないことに絶望して、ピアノ辞めたわ。
努力すれば耳コピくらいできるようになるやろうけど、
天才らの領域には永遠に立ち入れん。才能の壁は厚くて高い。
せやけど、音楽を「聴く」楽しみは誰にでもあるんや。
お前も「読む」楽しみを見出せば、幸せになれるかもな。

11 名無しさん@なんJ 2024/06/16(日) 18:18:59 ID:klmnop
バルザックも若い頃はゴーストライターしながら、創作の技術を学んだらしいで。
つまり下手でも、書き続けることに意味があるんや。
文章力だって鍛えれば伸びるもんよ。鍛錬を積んだ先にこそ、本物の才能が花開くんやで。
1作や2作で諦めるのはあまりに早計やないか。

12 名無しさん@なんJ 2024/06/16(日) 18:20:36 ID:lmnopq
            ∧ ∧
            ( ;゚┏ω┓゚)  才能ってなんだろうね
            (  へ  )
              _/     ヽ
             /  ∧ ∧   |
      才能は (゚┃ω┃゚ )   |   夢を信じ続けること
          (       )   |
           〈_/   |   |     かもしれない…
              〈__ノ

13 名無しさん@なんJ 2024/06/16(日) 18:22:21 ID:mnopqr
>>1
お前さぁ、才能がないと悟ったんなら、小説やめるのが正解やろ。
いつまで夢見とんねん。現実見ろや。
プロ作家になるって、それこそ宝くじに当たるくらい難しいんやで?
才能以前に、そこまでの覚悟と根性がお前にあるんかいな。

14 名無しさん@なんJ 2024/06/16(日) 18:24:10 ID:nopqrs
ワイは医者になりたかったけど、才能なくて断念したわ。
患者の命預かる仕事には、絶対的な適性が必要やもん。
でも小説はそうちゃうやろ。下手でも好きなように書いたらええ。
作品の質なんてオマケや。表現すること自体に意味があるんや。
才能とか何それおいしいの?くらいの気持ちでええんよ。

15 名無しさん@なんJ 2024/06/16(日) 18:25:53 ID:opqrst
夏目漱石も言うとったやろ。
「天才とは99%の努力家に1%の霊感が訪れたものである」
つまり才能なんて概念は幻想や。血反吐吐いて努力した先にしか、本物の力は宿らんのや。
才能がないと嘆く暇あったら、今すぐペン握れや。

16 名無しさん@なんJ 2024/06/16(日) 18:27:40 ID:pqrstu
>>15
むしろ逆や。才能がないからこそ、無心に書けるんよ。
評価とか売れ行きとか、そんな余計なこと考えんでええ。
ただ我が心のおもむくまま、自由に綴ればええだけの話や。
才能という檻から解き放たれる時こそ、人は本当の表現者になれるんよ。

17 名無しさん@なんJ 2024/06/16(日) 18:29:33 ID:qrstuv
才能って結局のところ、後付けの概念なんよな。 
売れた作品には「才能あり」のレッテルを貼り、
売れん作品には「才能なし」の烙印を押す。
要は結果論よ。才能の有無なんて、誰にもわからんのや。
大事なのは書くこと。才能がどうとか考えるな。

18 名無しさん@なんJ 2024/06/16(日) 18:31:19 ID:rstuvw
>>1
泣いてる場合か?その涙を作品のインクにしろや。
才能ないと気づいた絶望を、そのまま物語に昇華させるんや。
自分の弱さと向き合い、言葉にすることが表現者の仕事やろ?
現実を直視する勇気こそが、小説の糧になるはずや。

19 名無しさん@なんJ 2024/06/16(日) 18:33:08 ID:stuvwx
ワイ的名采配 才能ないと悟った途端に、書けなくなる
        ↓
        絶望のどん底で筆を折る
        ↓
     そこからまた立ち上がり、書いてみる
        ↓
      案外いい文章が書けてることに気づく
こういう経験、誰でも一回はあるよな。才能は幻想やって。

20 名無しさん@なんJ 2024/06/16(日) 18:35:00 ID:tuvwxy
              ____
             /:: :: :: :: :: :: :: :: \
     才能より  /:::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::\
  大切なのは… /:: :::: :::: ::::     :::: :::: :::: ::.ヽ
          |::: :::: :::: :::::  (●)   :::: :::: :::: ::::|
   あきらめない |:: :::: :::: :::::  ( ●)  :::: :::: :::: :::|
       心だよ  |::: :::: :::: ::::   |  :::: :::: :::: :::|
           |:: :::: :::: ::::   U   :::: :::: :::: :::|
           └─────────── ┘
       がんばって!負けないで!

21 名無しさん@なんJ 2024/06/16(日) 18:36:51 ID:uvwxyz
才能がないと気づくのは、ある意味才能のあることかもな。
凡人は己の凡庸さにすら気づかんのや。
自分のダメさ加減を自覚できるのは、向上心の表れやないか?
その洞察力を武器にして、世界を書き換えてみーや。
お前にしか描けない物語があるはずや。才能なんて気にすんな。

22 名無しさん@なんJ 2024/06/16(日) 18:38:38 ID:vwxyza
>>1
小説書くのに才能はいらんよ。書く理由があればええねん。
才能より大事なのは「ありのままの自分を愛する勇気」や。
自分の言葉を信じられんやつに、人の心を動かす文章は書けん。
才能の有無より、自己肯定感を高めることやな。

23 名無しさん@なんJ 2024/06/16(日) 18:40:17 ID:wxyzab
ワイは「才能」という言葉自体が信用できひん。
そんな曖昧な概念に振り回されてたまるか。
才能がないと?何を基準に判断しとんねん。
他人が決めつける才能なんて信じるな。
自分が才能あると信じれば、それが才能なんや。

24 名無しさん@なんJ 2024/06/16(日) 18:41:59 ID:xyzabc
才能がないから小説書けないとか、逃げ口上もええとこやな。
才能以前に、お前に物語を紡ぐ情熱があるんかいな。
小説を書くことが「生きがい」になっとるんかいな。 
才能なんて二の次や。書くことに人生を賭けられるかどうかが問題なんや。
そこから逃げとる時点で、お前に作家の資格はないわ。

25 名無しさん@なんJ 2024/06/16(日) 18:43:48 ID:yzabcd
                  ___
                 /     \
               / u ●  ● |
      才能なんて   |    (_●_) ミ
             彡 |   |∪|  |
      必要ないよ   \  ヽノ   /
                 \_  /
   大切なのは         / \
   あなたの気持ちだから   /   \
                |     |
                |     |
26 名無しさん@なんJ 2024/06/16(日) 18:45:35 ID:zabcde
才能がないと言うなら、今すぐ小説を書くのをやめるんやな。
でもそれでええんか?本当にそれで心は満たされるんか?
才能なんて幻想に、夢を奪われてまうんか?
ワイは言いたい。才能なんて知ったことか、好きに書けばええと。
小説を書く喜びを、才能なんていう亡者に奪われるな。

27 名無しさん@なんJ 2024/06/16(日) 18:47:26 ID:abcdef
>>1
わかるで。ワイも昔、自分には才能がないと思って、小説を諦めそうになったことがある。
でもある日、ふと気づいたんや。才能がないなら、才能がない なりの小説を書けばええやんって。 
下手くそでも、自分にしか書けない物語があるはずや。才能という幻想に囚われる必要はない。
才能なんて、所詮は他人が勝手に決めつける価値観や。大事なのは、自分の言葉を信じることやで。

28 名無しさん@なんJ 2024/06/16(日) 18:49:11 ID:bcdefg
>>1
お前はプロ作家になりたいんか?それとも小説を書くことが好きなだけなんか?
もし後者なら、別に才能なんていらんやろ。 
好きなように書いて、好きなように発表すればええ。評価なんて気にせんでええ。
それでお前が満足できるなら、それが「才能」やないか。他人が決める才能なんてクソ食らえや。

29 名無しさん@なんJ 2024/06/16(日) 18:51:02 ID:cdefgh
ワイは思うんや。才能がないと嘆くことすら、一種の才能なんやないかって。 
だってそれは、自分の文章に客観的な目を向けられるということやん。
自分の力量を冷静に判断できる目を持つことが、実は一番大事な才能なんちゃうか。
才能がないと思えるお前は、実はかなりの才能の持ち主なんやで。そう信じてみ。

30 名無しさん@なんJ 2024/06/16(日) 18:52:55 ID:defghi
才能なんて誰にもわからんのや。
本当の才能は、自分でも気づかんうちに、ふとした瞬間に花開くもんなんやないか。
今は才能がないと思っても、明日になれば何か閃くかもしれん。
才能の有無なんて、神のみぞ知る世界や。
才能がないと嘆く暇があったら、今を全力で生きるしかないで。
小説を書くことで、人生を全力で生きるんや。それが才能を呼び覚ます秘訣やで。


小説なら牛野小雪がおすすめ【kindle unlimitedで読めます】