1 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2024/06/16(日) 08:12:34.56 ID:xyzabcde
いまから考えただけでもうつ

2 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2024/06/16(日) 08:14:12.34 ID:yzabcdef
老人が働くのは当たり前やろ
年金に頼ってるような甘ったれた考えは捨てるべきや

3 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2024/06/16(日) 08:15:56.78 ID:zabcdefg
>>2
老後くらい悠々自適に過ごさせたれや
働かせるな亡者

4 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2024/06/16(日) 08:17:12.34 ID:abcdefgh
「年をとっても働く」のが美徳みたいな風潮、おかしいやろ
むしろ若者に仕事を譲るべきや

5 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2024/06/16(日) 08:18:56.78 ID:bcdefghi
>>4
高齢者の経験と知恵は貴重やぞ
むざむざ捨てるな

6 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2024/06/16(日) 08:20:12.34 ID:cdefghij
ワイの爺ちゃん、90歳で現役の漁師やで
毎日海に出て魚を獲っとる
「海に出なくなったら死ぬ」って言うてたわ
老人と海の主人公みたいに、生きがいを感じとるんやろな

7 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2024/06/16(日) 08:21:56.78 ID:defghijk
>>6
極端な例やろそれ
大半の老人は無理して働いてるだけや

8 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2024/06/16(日) 08:23:12.34 ID:efghijkl
        /  ̄\ 
       /  ^o^ | 
       /    /
      〈    /) 
      |   |~' 
      |   | 
      (___)
       |     |
       |     |
       (___)
老人だって海で泳ぎたいよぉ~
年金暮らしでゆっくりしたいよぉ~

9 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2024/06/16(日) 08:24:56.78 ID:fghijklm
>>8
老人ごっこすんな
年金払ってから言え

10 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2024/06/16(日) 08:26:12.34 ID:ghijklmn
そもそも年金制度自体が時代遅れなんやないか?
自助努力で老後資金を貯めるのが筋や

11 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2024/06/16(日) 08:27:56.78 ID:hijklmno
>>10
これだけ格差が広がってる社会で自助努力とか無理やろ
国が面倒見るのが当然や

12 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2024/06/16(日) 08:29:12.34 ID:ijklmnop
「年を取るのは若い特権を失うことではない。新たな特権を得ることだ」
これはゲーテの言葉やな
老いを肯定的に捉える視点も必要や

13 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2024/06/16(日) 08:30:56.78 ID:jklmnopq
>>12
老人が得る特権って何やねん
早死にする特権か?

14 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2024/06/16(日) 08:32:12.34 ID:klmnopqr
         ___
       /     \
      /  ─    ヽ
     /   ___ ヽ  \
    / / /    \ \ ヽ
     | |  (●) (●) | |
.    \ \   (__人__) //
.     \ \  ` ⌒´ //
       |           |
老人だって働きたくないんだよ
でも生きていくために必死なんだよ

15 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2024/06/16(日) 08:33:56.78 ID:lmnopqrs
>>14
必死なふりして同情引こうとするな
甘えるな

16 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2024/06/16(日) 08:35:12.34 ID:mnopqrst
高齢者の雇用を促進する政策が必要やと思うわ
年金だけじゃ生活できんのが現実やからな

17 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2024/06/16(日) 08:36:56.78 ID:nopqrstu
>>16
高齢者を安価な労働力として使うつもりか?
老人搾取はあかんやろ

18 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2024/06/16(日) 08:38:12.34 ID:opqrstuv
ワイの婆ちゃんは認知症で働けんのや
でも政府は働けっていうんか?
そんな非情な社会、嫌やで
老後くらいゆっくり過ごさせてやりたいわ

19 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2024/06/16(日) 08:39:56.78 ID:pqrstuvw
>>18
一部の例外を持ち出すな
大半の老人は働ける

20 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2024/06/16(日) 08:41:12.34 ID:qrstuvwx
働けない老人のための福祉は必要やけど、
働ける老人は働くべきやと思うで
現役世代の負担を減らすためにも

21 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2024/06/16(日) 08:42:56.78 ID:rstuvwxy
>>20
老人を働かせて、若者に負担させない社会とか
ディストピアやんけ

22 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2024/06/16(日) 08:44:12.34 ID:stuvwxyz
   ,、 ,.‐'''''""´   ヽ  〈ヽ ヾ`ヽ.
   /  /:.:.:.:.:.r'ヽ,_:.:.:.ヽ. ヽ   \\
  /,..イ:.:.,':.:.:.:.:.:.:!,:.:.:.:.:.:ト、:.:ヽ  `iー-
  /l/:|/l:.:/ll:.:.:,':.:.:.,':.:ll:.:.l ト:.、:.:',  .!:.:.l
 〈l:|:l|./l/ll/:,x<:.:.:.:.:.,':.:ll:.:l:ヽ:.:.... ll:.:!
  ヾl/l/:lrttュ.l:/.:.:.:.:.:.:.:::.:..l:.:ll:.:.l:. ゙  ,'/l
__/:.:.:.:l:.:lf芋ュ!:.:.:.:.::::::.:..:.l:.:.ll:.:l:.:...../:.:..__
   /:.:.:.:.:.l:.:|`弋りー―ァ=ミ`!:.:.ll:.:l:.:.,イ:.:.:.l
  ,':.:.:.:.:.::l:.:.ヽ         }l:.:.:ll:.:.l:/:.:.:.:.:.ヽ
 l:.:.:.:.:.:.:.:l:.:.:l:`::.、   .,イll:.:.::l:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.ノ
 `ー- .._l:.:.l:゙:.:.:`:ー----:´ll:.:.:.:l/_.._,,.. -‐´

老人と海の現代版は、「老人とブラック企業」かな...
働かされ続ける老人の姿が目に浮かぶよ...

23 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2024/06/16(日) 08:45:56.78 ID:tuvwxyza
>>22
ブラック企業に媚びるな
労働環境の改善を訴えろ

24 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2024/06/16(日) 08:47:12.34 ID:uvwxyzab
メタ的に言うと、老人と海の物語は資本主義社会の矛盾を象徴しとるんやないか?
弱者である老人を酷使する非情な社会の縮図やろ

25 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2024/06/16(日) 08:48:56.78 ID:vwxyzabc
>>24
メタとか言うな
小説と現実は別物や

26 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2024/06/16(日) 08:50:12.34 ID:wxyzabcd
結局、高齢者が働くか働かないかは本人の意思を尊重すべきやと思うわ
無理矢理働かせるのはあかんけど、働きたい人の場は確保せなあかん

27 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2024/06/16(日) 08:51:56.78 ID:xyzabcde
>>26
個人の意思を尊重()
社会のルールを無視するな

28 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2024/06/16(日) 08:53:12.34 ID:yzabcdef
高齢者が働くのは、社会の活力を維持するためにも必要なことやと思うで
ただ、無理のない範囲で、やりがいを持って働ける環境づくりが大切や

29 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2024/06/16(日) 08:54:56.78 ID:zabcdefg
>>28
やりがい搾取する気か?
老人には休息が必要や

30 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2024/06/16(日) 08:56:12.34 ID:abcdefgh
老人と海の主人公が魚と死闘を繰り広げるように、
これからの高齢者は生きるために必死に働かなあかんのかもしれんな
でも、そこには尊厳があるんちゃうか?
自分の人生を全うする、悲壮感すら感じるわ



小説なら牛野小雪がおすすめ【kindle unlimitedで読めます】

牛野小雪の小説season3
牛野小雪
2023-10-25