天才の道は二つあり
概念的と実験的
若き日の閃きは概念的
経験と知識が積み重なれば
天才も縛られ、限界に

アインシュタインでさえ逃れられず
私も「真論君家の猫」で
最高の小説を書いたと信じた
改稿を重ねるほどに売り上げは伸び
去年の読書ランキングでも5位に

だが、概念的アプローチでは
もう今以上のものは書けまい
実験的アプローチこそが必要
新たな道を切り開くために

経験と知識に縛られず
自由な発想で挑戦を
失敗を恐れず、限界を超えて
実験的アプローチで新境地へ

概念と実験、両輪で
天才の道を歩んでゆこう
固定観念に囚われることなく
創造の喜びを追求しよう

Google広告の罠に嵌り
コスパ悪く、コンバージョン単価は高い
AIの策略か、無茶なクリック単価
それでも投じる金、私はバカなのか

意味のないコンバージョンに気づき
有用そうなものにフォーカスすれば
単価はどんどん悪化の一途をたどる
この輪廻は∞に続くのだろうか

真のコンバージョンは存在するのか
それとも幻想に過ぎないのか
Google広告の迷宮に迷い込んで
出口の見えない旅路を彷徨う

広告の海に溺れそうになりながら
かすかな希望を抱いて前へ進む
いつかきっと答えが見つかると信じて
今日もまたクリックの代価を払う

ソシャゲに溺れ、貧血に陥り
熱に浮かされて、人間を見つめ直す
解像度が上がった、世界の捉え方が

悪意は少なく、愚かさが蔓延る
善悪は脇に置き、愚かさが不幸を生む
人間理解が深まる、ソシャゲ体験から

のめり込むことも、悪くはないのかも
小説に活かせるか、まだ分からない
でも、良い体験だった、確かに

貧血と熱の中で、人間を見つめ
愚かさと向き合い、世界を再認識
ソシャゲが教えてくれた、人間の真実

この経験を糧に、物語を紡ぐのか
はたまた、現実に生かすのか
いずれにせよ、意味のある日々だった

AIとのリレー小説で鍛えた即興力
実験的アプローチの鍵になるかも
今までのプロットは最初から最後まで
でも新しい道は先が見えない

エタることになるかもしれない
でもなろう系ではエタるが公用語
今の私に必要なのは実験的な道
自分自身を破壊するブロックバスター

ただし、今は『たくぴとるか』を
書き切ることが最優先事項
新しい挑戦へ踏み出す前に
目の前の物語に決着をつけよう

即興の力と実験的アプローチ
自分を破壊し、新たな地平を拓く
でも今は一歩一歩、着実に
『たくぴとるか』の完成を目指して


小説なら牛野小雪がおすすめ【kindle unlimitedで読めます】


バナナランド
牛野小雪
2023-10-23