1 名前:風吹けば名無し 2024/06/14(金) 11:12:34.56 ID:fT4BuU6v7
哲学や芸術の世界では、抽象と具象の優劣についてよく議論されるけど、 
お前らはどっちが上だと思う?抽象は普遍的な本質を捉えるけど、
具象は現実世界の多様性を反映する。
抽象と具象、どっちがより重要だと思う?それぞれの長所短所も教えてくれ。

2 名前:風吹けば名無し 2024/06/14(金) 11:14:09.12 ID:gU5CvV7w8 
>>1
一概にどっちが上とは言えんやろ。
抽象と具象は表裏一体やで。どっちも大事や。

3 名前:風吹けば名無し 2024/06/14(金) 11:16:56.78 ID:hV6DwW8x9
抽象は具象から生まれるんやから、
具象の方が基本的には上やと思うで。

4 名前:風吹けば名無し 2024/06/14(金) 11:19:12.34 ID:iW7ExX9y1
    
       ∧_∧
       (´・ω・)  抽象も具象も
       ( つ旦O  あわせてこその芸術だお
      と_)__)

5 名前:風吹けば名無し 2024/06/14(金) 11:21:45.67 ID:jX8FyY1z2
>>1
抽象を軽視するのはよくないで。
具象の背後にある本質を捉えるのが抽象の役割やろ。

6 名前:風吹けば名無し 2024/06/14(金) 11:24:23.56 ID:kY9GzZ2a3
ピカソは「芸術は自然の抽象化である」と言うとったな。
やっぱり抽象の方が上やと思うわ。

7 名前:風吹けば名無し 2024/06/14(金) 11:27:09.12 ID:lZ1HaA3b4
抽象ばっかりやと現実から遊離してまうで。
具象の方がリアリティがあって共感できるわ。

8 名前:風吹けば名無し 2024/06/14(金) 11:29:56.78 ID:mA2IbB4c5
>>1
抽象と具象は二項対立やなくて、
連続的なスペクトルやと思うで。
どっちが上とか下とか、そういう話やない。

9 名前:風吹けば名無し 2024/06/14(金) 11:32:12.34 ID:nB3JcC5d6
哲学は抽象的な概念の分析が中心やけど、
科学は具象的な事実の観察が中心やな。
分野によって重視されるポイントが違うんやろ。

10 名前:風吹けば名無し 2024/06/14(金) 11:34:45.67 ID:oC4KdD6e7
    
                    ,, -──- 、._
                  ./         \
                 /  ─    ─    ヽ
                 l  __   __   l 抽象と具象は
      抽象←  →具象  .| (_゚ )  (゚_ )   | ウロボロスの輪の
                 l    (__人__)    ,!  ように循環するのだ
                 `    ` ⌒´    /
                   \        /
                    ' ー 、_ __ ,, -‐´

11 名前:風吹けば名無し 2024/06/14(金) 11:37:23.56 ID:pD5LeE7f8
>>1
ワイは抽象派の絵画が好きやねん。
具象に縛られない自由な発想が魅力的やと思うわ。
現実を超越した普遍的な美を感じられるんや。
でも、抽象一辺倒になるのもどうかと思う。
具象の持つ力強さや躍動感も捨てがたいからな。

12 名前:風吹けば名無し 2024/06/14(金) 11:40:09.12 ID:qE6MfF8g9
抽象と具象は対立するもんやなくて、
相互に補完し合う関係にあるんやないか。
抽象なくして具象なし、具象なくして抽象なし、みたいな。

13 名前:風吹けば名無し 2024/06/14(金) 11:42:56.78 ID:rF7NgG9h1
    
           ∧_∧  
          ( ´∀` ) 抽象と具象は
          (     )   ∞の形に つながっている
          | | |      のだよ
         (__)__)
    
14 名前:風吹けば名無し 2024/06/14(金) 11:45:12.34 ID:sG8OhH1i2
>>1
"上" とか "下" とかいう垂直的な発想自体が問題なんやないか?
抽象と具象は水平的な広がりを持ったカテゴリーやと思うで。

15 名前:風吹けば名無し 2024/06/14(金) 11:47:45.67 ID:tH9PiI2j3
具象は多様性を重んじるけど、
抽象は一般性を重んじるんやな。
哲学的には、個物と普遍の問題に関わってくるで。

16 名前:風吹けば名無し 2024/06/14(金) 11:50:23.56 ID:uI1QjJ3k4
抽象と具象は同じコインの裏表やと思うわ。
どっちか一方だけを取り上げるのは、全体像を見失う危険があるで。

17 名前:風吹けば名無し 2024/06/14(金) 11:53:09.12 ID:vJ2RkK4l5
    
                  ∧∧
                   ( ゚Д゚) 
                   ⊂    ⊃
        抽象       /     ヽ  具象
     ─────────────────────
                    (_ノ   |
                   /   _ノ
                 (  <
                     \._)   
           で も 実 は つ な が っ て る ん だ よ

18 名前:風吹けば名無し 2024/06/14(金) 11:56:56.78 ID:wK3SlL5m6
>>1
そもそも優劣つけがたいんやない?
価値観の問題やから、一概に決められへんと思うわ。

19 名前:風吹けば名無し 2024/06/14(金) 12:00:12.34 ID:xL4TmM6n7
抽象と具象の関係は、言語学でいう "signifié" と "signifiant" に似とるな。
記号の意味内容と記号の形式の関係みたいな。

20 名前:風吹けば名無し 2024/06/14(金) 12:03:45.67 ID:yM5UnN7o8
    
            ____
           /       \ 
          //        ∧
       (\//   ̄ ̄   ∧
       (\//          ∧
      抽象  / 具象 (●) (●) 
         |        (`  ´)
          |       ∪ ̄∪
         /        

21 名前:風吹けば名無し 2024/06/14(金) 12:07:23.56 ID:zN6VoO8p9
>>1
芸術の評価軸として抽象と具象を対置するのは、
ちょっと単純化しすぎやないか?
もっと複雑で重層的な見方が必要やと思うで。

22 名前:風吹けば名無し 2024/06/14(金) 12:11:09.12 ID:aO7WpP1q1
ワイは絵描きやけど、抽象と具象のバランスを大事にしてるで。
具象だけやと表現の幅が狭まるし、抽象だけやと伝わりにくい。
両者の良いとこ取りができたら最高やね。
抽象と具象は対立するもんやなくて、共存するもんやと思ってる。
どっちが上とか下とか、そんな話にはあまり興味ないわ。

23 名前:風吹けば名無し 2024/06/14(金) 12:14:56.78 ID:bP8XqQ2r2
抽象と具象の優劣を決めるのは、
結局のところ主観の問題やないか。
客観的な基準なんてないと思うで。

24 名前:風吹けば名無し 2024/06/14(金) 12:18:12.34 ID:cQ9YrR3s3
    
        ( ^ω^) 
        /    \ 抽象と具象は 
        |       |   complementary
        |  抽象 |     (補完的)
        \    /     なんだよ 
            ̄
    
25 名前:風吹けば名無し 2024/06/14(金) 12:21:45.67 ID:dR1ZsS4t4
抽象と具象の関係は、理論と実践の関係に似とるな。
理論は抽象的やけど、実践は具象的や。
どっちも大事やけど、理論偏重になったら現実から遊離するし、
実践偏重になったら理論的な深みを欠く。

26 名前:風吹けば名無し 2024/06/14(金) 12:25:23.56 ID:eS2AtT5u5
ゲーテは「美とは具象の中の抽象である」と言うとったな。
抽象と具象は不可分の関係にあるんやで。

27 名前:風吹けば名無し 2024/06/14(金) 12:29:09.12 ID:fT3BuU6v6
    
          , -、,-─-、
          / /"  `─-、\
         //:::::ノ三\::`T   抽象と具象は
         |::::::     :::::|     車の両輪だねっ!
         |::::::     :::::|
         |::::      :::|
         |:::::::  :::::::::::::|
         |:::::::::: ::::::::::::::|  
         |::::::::::  ::::::::::::| 
     
28 名前:風吹けば名無し 2024/06/14(金) 12:32:56.78 ID:gU4CvV7w7
>>1
抽象と具象の優劣を語るより、
両者の相互作用について考えるのが建設的やと思うわ。
抽象と具象が交差する地点に、面白い芸術が生まれるんちゃうか。

29 名前:風吹けば名無し 2024/06/14(金) 12:36:12.34 ID:hV5DwW8x8
抽象と具象は二元論的に分けられるもんやないんよ。
もっと連続的で複合的な関係にあるんやないか。
二項対立的な見方自体を乗り越える必要があるで。

30 名前:風吹けば名無し 2024/06/14(金) 12:39:45.67 ID:iW6ExX9y9
抽象と具象はどっちが上とか下とか、
そんな単純な話やないんやろな。
両者が複雑に絡み合って、芸術の豊かさを生み出しとるんや。
一方だけを切りとってどうこう言える話じゃない

小説なら牛野小雪がおすすめ【kindle unlimitedで読めます】

牛野小雪の小説season3
牛野小雪
2023-10-25