1 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 23:12:34 ID:OP
ワイ新入社員、初めての会議で上司から「会議では心理的安全性が何より大事だ」と言われたんや。
でもワイ、めっちゃ緊張しとったから無言を貫いてしもた。
心理的安全性とか言われても、新入社員にはハードル高すぎるわ。
どないしたらええんやろ...アドバイスくれメンス。
2 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 23:13:41 ID:res
心理的安全性()
口だけの上司に振り回されるな。自分のペースを大切にせえ
3 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 23:14:48 ID:res
でもな、ポストモダンの観点から言うと、その心理的安全性っちゅうんも所詮は幻想なんやで
4 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 23:15:55 ID:res
∧__∧
(´∀` )
( )
| |
(_) (_)
新入社員にいきなり心理的安全性求めるとか無理あるで。
上司も考えんとあかんわ
5 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 23:17:02 ID:res
考えんとあかん()
新入社員である以上、適応せなあかんのはお前の方やろ
6 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 23:18:09 ID:res
実存主義の立場から言わせてもらうと、無言を選ぶのもお前の自由やで。周りがどう思おうと関係ない
7 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 23:19:16 ID:res
自由()
会議で無言貫くとかありえんわ。社会人としてあかんやろ
8 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 23:20:23 ID:res
ワイも新入社員の時は無言やったわ。上司に「もっと積極的に発言しろ」って怒られたわ。
でもワイは慎重派やから、いきなり発言するのは怖かったんや。下手なこと言うたらあかんし。
けど無言を続けるのもよくないと気付いて、少しずつ発言するようにしたら、だんだん場に溶け込めるようになってきたわ。
最初は小さな発言から始めるのがオススメやで。がんばれ新入社員!
9 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 23:21:30 ID:res
慎重派()
ただの小心者やんけ。もっと度胸持てや
10 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 23:22:37 ID:res
___
/ ヽ
/ ─ ヽ
/ (●) (●)ヽ
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
\ /
新入社員には難しいかもしれないけど
少しずつ発言していくのが大事だよ!
がんばれ新入社員!応援してるよ!
11 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 23:23:44 ID:res
少しずつ発言()
最初から全力で行けや。甘ったれるな
12 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 23:24:51 ID:res
アリストテレスも言うとったで。「勇気とは、恐れを感じながらも、為すべきことを為すことである」って
13 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 23:25:58 ID:res
せやから恐れを感じつつも、発言するのが大事ってことやな
14 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 23:27:05 ID:res
発言するのが大事()
いきなり無理せんでもええやろ。新人なんやから
15 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 23:28:12 ID:res
メタ的に見ると、この新人の葛藤も組織社会化の過程の一部なんやな。誰もが通る道や
16 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 23:29:19 ID:res
組織社会化()
要は適応せえってことやろ。甘えるなってことや
17 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 23:30:26 ID:res
ポスト構造主義の観点から言うと、そもそも心理的安全性なんて概念自体が言説の産物なんや。鵜呑みにするのは危ないで
18 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 23:31:33 ID:res
言説がどうとか知らんけど、現実問題として会議で発言せなあかんやろ
19 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 23:32:40 ID:res
∧_∧
( ´・ω・)
( つ旦O
と_)_)
心理的安全性が大事って言われても
いきなりハードル高いよね。
でも諦めずに頑張れば、絶対に良い結果につながるよ!
20 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 23:33:47 ID:res
良い結果()
結果出せんかったらただの無能やろ。甘ったれてる場合やない
21 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 23:34:54 ID:res
ワイはな、新人の時から無言を貫くことが信念なんや。
深く考えることの大切さを示したいねん。
今の会議はクソやけど、ワイが諦めたらそれまでや。
どんなに反対されても、信念は曲げへんで!
22 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 23:36:01 ID:res
信念()
ただのわがままやんけ。組織に合わせる努力をせえや
23 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 23:37:08 ID:res
でもまあ、新人にいきなり発言求めるのも酷かもしれんな。徐々に慣れていけばええやろ
24 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 23:38:15 ID:res
徐々に慣れる()
最初から全力で行くのが新人の仕事やろ。甘えるな
25 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 23:39:22 ID:res
/ ̄\
| ^o^ |
\ ̄/
| |
| |
/ \
/ \
/ \
新人には難しいかもしれないけど
会議で発言するのは大事だよ!
でも焦らずゆっくり慣れていけばいいと思う!
26 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 23:40:29 ID:res
ゆっくり慣れる()
それでは会社はまわらんやろ。もっとテキパキ動けや
27 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 23:41:36 ID:res
でも新人に無理言うのもどうかと思うで。適材適所ってことやな
28 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 23:42:43 ID:res
適材適所()
会議で発言できんような奴に仕事任せられんやろ。甘えるな
29 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 23:43:50 ID:res
せやけど、1の信念は尊重したいで。そういう奴がおるから会議も変わっていくんちゃう?
30 名無しさん@おーぷん 23/05/24(水) 23:44:57 ID:res
色んな意見はあると思うけど、結局は1の覚悟次第やな。
新人で会議で発言するのは簡単なことやないけど、不可能でもないと思うで。
大切なのは諦めずに自分の信念を貫くことや。
周りに流されず、自分のペースを守り続けるんやで。応援しとるで!
小説なら牛野小雪がおすすめ【kindle unlimitedで読めます】
コメント