1 風吹けば名無し 2024/05/16(木) 22:23:45.67 ID:aBcDeFgH
「作品を通して作者の思想や考え方に触れられる」 ←自伝かSNSでよくない?
2 風吹けば名無し 2024/05/16(木) 22:25:23.89 ID:iJkLmNoP
自伝やSNSじゃ直接的すぎるやろ。小説には作者の思想が昇華されとるんや
3 風吹けば名無し 2024/05/16(木) 22:27:12.34 ID:qRsTuVwX
昇華()とかくさい言葉使うな。結局は作者の自己顕示欲の発露やん
,、 _ ____
/ \ / ヽ
" ----丶 l |
/ ● ● ヽ | | 小説なんて所詮はフィクションや
l ▽ | | |
ヽ __ / __| | 自分語りと大差ないで
⌒ヽ___ノ |ー | /
`ー-′ |__/
| | /
| | /
(__ノ ヽ_ノ
4 風吹けば名無し 2024/05/16(木) 22:29:56.78 ID:yZaBcDeF
自分語りとフィクションを一緒にすんな。想像力と創造力の賜物やぞ
5 風吹けば名無し 2024/05/16(木) 22:31:34.12 ID:gHiJkLmN
想像力()現実から逃避してるだけやん。自伝の方がよっぽど真実味あるわ
6 風吹けば名無し 2024/05/16(木) 22:34:23.56 ID:oQrStUvW
でもな、虚構の中にこそ普遍的な真理が隠れとるもんなんや。それを見抜くのが読者の眼力やで
7 風吹けば名無し 2024/05/16(木) 22:36:12.89 ID:bCdEfGhI
真理()そんなもん主観的なもんやろ。客観的事実は自伝やSNSで十分や
8 風吹けば名無し 2024/05/16(木) 22:38:45.23 ID:jKlMnOpQ
自伝だって脚色はあるやろ。事実だけじゃ人は心動かされんのや。小説にはその感動がある
.,, , - ― -、
/ ヽ
/ ● ● |
| (_人_) |
\ ` ⌒´ ,/
, `ヽ / 物語の感動は虚構だからこそ生まれるんや
| r⌒ヽ r⌒ヽ. |
| | | | | | 自伝やSNSには及ばんよ
| ヽ_ノ ヽ_ノ |
9 風吹けば名無し 2024/05/16(木) 22:40:23.56 ID:rStUvWxY
感動() お涙頂戴のストーリーに踊らされてるだけやん。現実見えてないで
10 風吹けば名無し 2024/05/16(木) 22:43:12.78 ID:tUvWxYzA
現実見えてる()とか言いつつSNS鵜呑みにしてそう。情報を取捨選択できる目が大事やで
11 風吹けば名無し 2024/05/16(木) 22:45:56.12 ID:wXyZaBcD
SNSこそエゴの塊やろ。少なくとも小説は編集者の目が入るから、それよりはマシや
12 風吹けば名無し 2024/05/16(木) 22:47:34.45 ID:eFgHiJkL
編集()結局は売れりゃいいんやろ。カネのためなら作者の意図なんて歪められるで
13 風吹けば名無し 2024/05/16(木) 22:50:12.78 ID:mNoPqRsT
金の亡者呼ばわりは言い過ぎやろ。編集あってこその名作やで。raw dataには価値ないんや
14 風吹けば名無し 2024/05/16(木) 22:52:56.12 ID:uVwXyZaB
.,, , - ― -、
/ ヽ
/ ● ● |
. | (_人_) | 別に完全な事実でなくてもええやろ
| ` ⌒´ ,/
| / 読者が共感できるリアリティがあれば
/ヽ ⌒ヽ
/ ` ー―----一´ ヽ それでええんや
| `ニニ二⊃ |
15 風吹けば名無し 2024/05/16(木) 22:54:34.45 ID:yZaBcDeF
リアリティ() 所詮はフィクションやろ。現実逃避以外の何物でもないわ
16 風吹けば名無し 2024/05/16(木) 22:57:12.78 ID:cDeFgHiJ
現実を直視することから逃げてるだけやん。自伝やSNSの方が人間の本質に迫れるで
17 風吹けば名無し 2024/05/16(木) 22:59:56.12 ID:hIjKlMnO
人間の本質() 自伝だって美化されとるやろ。真実なんて存在せんのや
18 風吹けば名無し 2024/05/16(木) 23:01:34.45 ID:kLmNoPqR
真実がどうとかいう以前に、表現方法の違いを無視するなや。小説には小説の良さがあるんや
19 風吹けば名無し 2024/05/16(木) 23:04:12.78 ID:oPqRsTuV
小説の良さ() 結局は作者のエゴを表現する場やん。読者不在の独りよがりやで
20 風吹けば名無し 2024/05/16(木) 23:06:56.12 ID:sTuVwXyZ
読者不在() 読者の感想こそが作品を完成させるんやで。作者だけの手柄やない
,,、 _,,、 _人人人人人人人人人人人人人_
,,-''"´:::::::::::::``'-,, > 作品は作者と読者の <
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ > 共同作業で生まれるんや <
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
``'-,,,___,,-''"
21 風吹けば名無し 2024/05/16(木) 23:08:34.45 ID:wXyZaBcD
共同作業()読者の反応なんて所詮は感想の域を出んやろ。作者の意図こそが作品の本質や
22 風吹けば名無し 2024/05/16(木) 23:11:12.78 ID:bCdEfGhI
作者の意図なんて無意味やで。読者の解釈こそが全てや
23 風吹けば名無し 2024/05/16(木) 23:13:56.12 ID:fGhIjKlM
解釈の自由を尊重するのはええけど、恣意的な読み込みは本末転倒やろ。作者の思想に寄り添うのが筋や
24 風吹けば名無し 2024/05/16(木) 23:15:34.45 ID:iJkLmNoP
作者の思想に寄り添う() 独善的すぎるやろ。思想なんて所詮は時代の産物や。普遍的な真理なんてないで
25 風吹けば名無し 2024/05/16(木) 23:18:12.78 ID:nOpQrStU
真理がないなら小説に意味ないやん。自伝やSNSで事実を直視するほうがよっぽど建設的や
26 風吹けば名無し 2024/05/16(木) 23:20:56.12 ID:qRsTuVwX
自伝も小説もSNSも、結局は人間の営みの記録やで。優劣つけるのはナンセンスや
27 風吹けば名無し 2024/05/16(木) 23:22:34.45 ID:tUvWxYzA
せやな。表現形式の違いはあれど、人の思想に触れるという点では一緒や。むしろ多様性を認め合うべきやな
28 風吹けば名無し 2024/05/16(木) 23:25:12.78 ID:yZaBcDeF
多様性大事やな。自分に合った方法で人の思想に触れればええねん。押し付け合うのは不毛や
29 風吹けば名無し 2024/05/16(木) 23:27:56.12 ID:cDeFgHiJ
結局のところ、作品を通して思想に触れるのも、自伝やSNSで触れるのも、人それぞれの選択よな。一概には言えんわ
30 風吹けば名無し 2024/05/16(木) 23:29:34.45 ID:hIjKlMnO
大事なのは、自分なりの方法で人の思想に触れる機会を持つことやな。形式にこだわるのは本質を見失う危険があるで
小説なら牛野小雪がおすすめ【kindle unlimitedで読めます】
コメント