1 名無しさん 2024/05/16(木) 21:00:56.78 ID:abcdefgh
1. 毎日書く習慣をつける
2. 読書で引き出しを増やす
3. 人間観察を欠かさない
4. 起承転結を意識する
5. キャラクターを立たせる
6. 舞台設定を明確にする
7. 対話文を自然にする
8. 地の文で情景描写を入れる
9. 推敲を繰り返す
10. 批評に耳を傾ける
2 名無しさん 2024/05/16(木) 21:01:23.45 ID:bcdefghi
>>1
こんなん初歩的すぎるやろ。こんなのでデビューできるわけないで。
3 名無しさん 2024/05/16(木) 21:02:12.34 ID:cdefghij
∧,,∧
(´・ω・) 基本が大事だと思うよ
( )
し-J
4 名無しさん 2024/05/16(木) 21:03:01.23 ID:defghijk
>>3
お前みたいな初心者が言うな。小説書くのに基本なんていらんのや。
5 名無しさん 2024/05/16(木) 21:04:23.45 ID:efghijkl
基本を無視して小説書けるわけないやろ。文法も知らずに文章書くようなもんや。
6 名無しさん 2024/05/16(木) 21:05:12.34 ID:fghijklm
文法と小説の書き方は別物やで。むしろ型にはまらない方が良い作品が生まれるんや。
7 名無しさん 2024/05/16(木) 21:06:34.56 ID:ghijklmn
型にはまらないからこそ、基本は押さえとかんとな。基礎があって初めて応用が利くんや。
8 名無しさん 2024/05/16(木) 21:07:23.45 ID:hijklmno
∧ ∧
(* ´∀`) 小説に正解なんてないと思う
( )
| |
(__)_)
9 名無しさん 2024/05/16(木) 21:08:12.34 ID:ijklmnop
>>8
正解がないなら何書いてもいいってことか?めちゃくちゃな小説しか生まれんやろ。
10 名無しさん 2024/05/16(木) 21:09:01.23 ID:jklmnopq
めちゃくちゃだからこそ面白いんやで。常識に縛られた小説なんて誰が読むんや。
11 名無しさん 2024/05/16(木) 21:10:23.45 ID:klmnopqr
ワイは小説を書くために毎日図書館に通っとる。偉人の伝記から古典まで幅広く読んで引き出しを増やすんや。
小説のネタはどこにでも転がっとるからな。
12 名無しさん 2024/05/16(木) 21:11:12.34 ID:lmnopqrs
>>11
引出しを増やすだけで小説が書けるわけないやろ。書く技術も必要や。
13 名無しさん 2024/05/16(木) 21:12:01.23 ID:mnopqrst
小説を書く技術なんて存在しねえよ。ただ感性のままに書けばええんや。
14 名無しさん 2024/05/16(木) 21:13:23.45 ID:nopqrstu
∧,,∧
(;ω;) 感性を大切にするのは良いことだね
( )
し-J
15 名無しさん 2024/05/16(木) 21:14:12.34 ID:opqrstuv
>>14
感性だけで小説が書けたら苦労せんわ。現実を直視する必要があるんや。
16 名無しさん 2024/05/16(木) 21:15:01.23 ID:pqrstuvw
現実を直視するあまり、リアリティのない小説になるで。
17 名無しさん 2024/05/16(木) 21:16:23.45 ID:qrstuvwx
リアリティがないからこそ小説なんやろ。現実とは違う世界を描くから面白いんや。
18 名無しさん 2024/05/16(木) 21:17:12.34 ID:rstuvwxy
架空の世界を描くにも現実の観察は欠かせんで。人間観察なくして小説は書けん。
19 名無しさん 2024/05/16(木) 21:18:34.56 ID:stuvwxyz
人間観察だけしてたら小説書く暇なくなるやろ。妄想力も必要や。
20 名無しさん 2024/05/16(木) 21:19:23.45 ID:tuvwxyza
妄想力だけで突っ走ると支離滅裂な小説になるで。起承転結は大事やぞ。
21 名無しさん 2024/05/16(木) 21:20:12.34 ID:uvwxyzab
起承転結にこだわると、かえって面白味のない小説になるんとちゃうか。
22 名無しさん 2024/05/16(木) 21:21:01.23 ID:vwxyzabc
面白味だけ追求すると内容が薄っぺらいなるで。テーマ性も大事や。
23 名無しさん 2024/05/16(木) 21:22:23.45 ID:wxyzabcd
∧ ∧
(´∀` *) 小説に大切なのはエンターテインメント性だと思う
( )
| |
(__)_)
24 名無しさん 2024/05/16(木) 21:23:12.34 ID:xyzabcde
>>23
エンタメ性ばかり追求したらつまらん小説になるわ。教養も必要や。
25 名無しさん 2024/05/16(木) 21:24:34.56 ID:yzabcdef
教養を詰め込みすぎると、小説が説教臭くなるやろ。バランス感覚が大事や。
26 名無しさん 2024/05/16(木) 21:25:23.45 ID:zabcdefg
∧,,∧
(´・ω・) 小説を書くのって難しそうだね
( )
し-J
27 名無しさん 2024/05/16(木) 21:26:12.34 ID:abcdefgh
>>26
難しいからこそ挑戦する価値があるんやで。簡単に書けたら誰でも作家になれるわ。
28 名無しさん 2024/05/16(木) 21:27:01.23 ID:bcdefghi
作家になるためには才能も必要やで。努力だけじゃ限界がある。
29 名無しさん 2024/05/16(木) 21:28:23.45 ID:cdefghij
才能なんて幻想や。小説は技術と経験の積み重ねや。
30 名無しさん 2024/05/16(木) 21:29:12.34 ID:defghijk
結局小説に正解はないんや。十人十色の書き方があって当然や。
自分なりのやり方を見つけるのが一番大事なんやな。
コメント