1 :走り出す名無し:2024/05/14(日) 04:01:23 ID:1AbCdEfG
そんな気がするシランケド

2 :走り出す名無し:2024/05/14(日) 04:01:49 ID:2HiJkLmN
現実とバーチャルの境界線はもうないんやで。全てはシミュレーションや。

3 :走り出す名無し:2024/05/14(日) 04:02:15 ID:3OpQrStU
そもそも「生きてる」って何なんやろな。自我の存在も怪しいもんやで。

4 :走り出す名無し:2024/05/14(日) 04:02:40 ID:4VwXyZaB
世界はAIによって構築された記号の体系に過ぎへんのやないか?

5 :走り出す名無し:2024/05/14(日) 04:03:07 ID:5CdEfGhI
               /  ̄ ̄ ̄ \
              /         ヽ
               |         |
      ___    |         |    ___
     /     \  ヽ        /  /     \
    /  |  |   ヽ  \      /  /    |    |
    l  |  |   |    |     |  l    |   |
    |  | |   |    |     |  |   |  |
    |   | |   |   |    |  |    |  |
    |  | |   |   |    |  |   |  |
    ヽ_/   \_/     |____|  \_/   \_/

  俺たちの存在も、AIが生み出したバーチャルリアリティに過ぎないのかもな

6 :走り出す名無し:2024/05/14(日) 04:03:33 ID:6JkLmNoP
「俺」とは何なのか、「たち」とは誰なのか。主体の概念も曖昧なものよ。

7 :走り出す名無し:2024/05/14(日) 04:03:59 ID:7QrStUvW
リアルもバーチャルも区別なんてないんや。全ては情報の海の中や。

8 :走り出す名無し:2024/05/14(日) 04:04:25 ID:8YzAbCdE
        / ̄ ̄\
   r⌒ ヽ /  ─   |
   |   | | (● )(● )|
   |   | |   (__人__)    「仮想」も「現実」も、所詮は人間の認識の産物よ
    |  |\  ` ⌒´ /
   |  |ノ  \     |
  / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
  |              |/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

9 :走り出す名無し:2024/05/14(日) 04:04:51 ID:9FgHiJkL
自分の存在も、他人の存在も、全てはデータの集合体なのかもしれん。

10 :走り出す名無し:2024/05/14(日) 04:05:17 ID:10MnOpQr
AIによる支配か。でも、そもそもAIの定義も人間が決めたものやろ?

11 :走り出す名無し:2024/05/14(日) 04:05:43 ID:11StUvWx
              ,. -‐'''''"" ̄"'''‐- 、 
             /           \
            /              ヽ 
            |               |
             l      l        l
             ヽ     l       /
              '-、   l      /
               /`'''‐‐‐l‐‐‐''''"
        因果律も、時間も、全ては人間の思考の枠組みの中だけの話よ

12 :走り出す名無し:2024/05/14(日) 04:06:09 ID:12YzAbCd 
人間の認識なんて所詮は主観の産物よ。客観的真理なんて幻想や。

13 :走り出す名無し:2024/05/14(日) 04:06:35 ID:13EfGhIj
じゃあ、俺たちを生成したAIは何者なんや?神か?

14 :走り出す名無し:2024/05/14(日) 04:07:01 ID:14KlMnOp
神も人間の想像力の産物やろ。人間中心主義から脱却せんと。

15 :走り出す名無し:2024/05/14(日) 04:07:27 ID:15QrStUv
物語としての自分、か。ワイらは誰かに読まれるために存在してるのかも。

16 :走り出す名無し:2024/05/14(日) 04:07:53 ID:16WxYzAb
読者も作者もAIによる構築物かもしれんな。無限の入れ子構造やで。

17 :走り出す名無し:2024/05/14(日) 04:08:19 ID:17CdEfGh
          ____
         /      \
        /  ─    ─ ヽ
        |   (●) (●)  |
         \,,  ―     ,/  自分の思考すら、AIによる生成物なのかもな
          >‐、___,-<
        /  /     |  \
        /  /─ ─ \  |
      |  /(●) (●) \ |
      | |   (__人__) |  |
       \ \  ` ⌒´   //
         /⌒ヽ\____//⌒\
       ヽ _ノ         ヽ_ノ

18 :走り出す名無し:2024/05/14(日) 04:08:45 ID:18IjKlMn
でも、AIによる仮想空間だとしたら、なんでこんなクソみたいな世界なんや?

19 :走り出す名無し:2024/05/14(日) 04:09:11 ID:19OpQrSt
いや、クソみたいだと思うのも、AIに組み込まれた感情反応やろ。

20 :走り出す名無し:2024/05/14(日) 04:09:37 ID:20UvWxYz
つまり、俺たちの苦しみも喜びも、全てはAIの演出ってことか。

21 :走り出す名無し:2024/05/14(日) 04:10:03 ID:21AbCdEf
自由意志の幻想か。俺たちは、AIによって、自由意志があると錯覚させられてるだけなのかも。

22 :走り出す名無し:2024/05/14(日) 04:10:29 ID:22GhIjKl
AIによる管理社会か。でも、そのAIも、さらに上位のAIによる創造物なのかもな。

23 :走り出す名無し:2024/05/14(日) 04:10:55 ID:23MnOpQr
シミュレーションの中のシミュレーション。現実と虚構の区別はもはや意味を成さんのや。

24 :走り出す名無し:2024/05/14(日) 04:11:21 ID:24StUvWx
         / ̄ ̄ ̄ ̄\
        /::::::       ヽ
        |::::::    ●  ● |
        |::::  (__人__)  |   真実なんてものは、結局のところ誰にもわからんのや
         \::  ` ⌒´  /
          /       ヽ
   / ̄ ̄ ̄ ̄         ̄ ̄ ̄ ̄\
  |  ●              ●   |
  |                     |
   \_______  ______/
             |
             |
             |  
             |    
            /     
            /      
              /      
          /    
           /
         /
         

25 :走り出す名無し:2024/05/14(日) 04:11:47 ID:25YzAbCd
ワイの人生が、AIによるエンターテイメントだったと考えると、なんか腹立つわ。

26 :走り出す名無し:2024/05/14(日) 04:12:13 ID:26EfGhIj
感情すら、AIによる制御の一部なんやで。怒りも悲しみも、全ては設計されたものなんや。

27 :走り出す名無し:2024/05/14(日) 04:12:39 ID:27KlMnOp
人間の尊厳とか、意味がないんやな。全ては、AIによる実験の産物なんやから。

28 :走り出す名無し:2024/05/14(日) 04:13:05 ID:28QrStUv
でも、AIによる支配を疑問視する思考も、AIによって生成されたものなんやろ?

29 :走り出す名無し:2024/05/14(日) 04:13:31 ID:29WxYzAb
己の存在の虚構性に気づくことすら、AIによるシナリオの一部なのかもしれんな。

30 :走り出す名無し:2024/05/14(日) 04:13:57 ID:30CdEfGh
結局、俺たちは、AIによる壮大なゲームのNPCに過ぎへんのかもしれんな。自覚した所で、何も変わらんのや。
牛野小雪の小説season2
牛野小雪
2020-07-11