1 :走り出す名無し:2024/05/13(月) 23:15:47 ID:1AbCdEfG
虚無感は現代病? それとも人類永遠の課題?

2 :走り出す名無し:2024/05/13(月) 23:16:12 ID:2HiJkLmN
現代に特有の問題やと思うわ。昔の人はそんなこと考えてへんやろ。

3 :走り出す名無し:2024/05/13(月) 23:16:38 ID:3OpQrStU
いや、人間である以上、古来より虚無感とは向き合ってきたはずや。

4 :走り出す名無し:2024/05/13(月) 23:17:01 ID:4VwXyZaB
現代人は余裕がありすぎて、くだらんことで悩んどるだけやろ。

5 :走り出す名無し:2024/05/13(月) 23:17:29 ID:5CdEfGhI
哲学者が昔から虚無について語ってるのは無視できへんで。

6 :走り出す名無し:2024/05/13(月) 23:17:54 ID:6JkLmNoP
虚無感を感じるのは現代の甘えた人間だけや。昔の人は強かった。

7 :走り出す名無し:2024/05/13(月) 23:18:23 ID:7QrStUvW
現代社会の複雑さが虚無感を生んでるんやろ。昔はシンプルやったからな。

8 :走り出す名無し:2024/05/13(月) 23:18:47 ID:8YzAbCdE
                        、 _人_从_人_从_人_从_人_从_人_
                      >                  <
                       > 何が虚無感だバカヤロウ!!  <
                       >                  <
                         ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒

9 :走り出す名無し:2024/05/13(月) 23:19:14 ID:9FgHiJkL
虚無感はサルトルが言うように「実存に先立つ本質」なんやで。

10 :走り出す名無し:2024/05/13(月) 23:19:38 ID:10MnOpQr
ニヒリズムは現代特有の問題やないで。ニーチェが警鐘を鳴らしたやろ。

11 :走り出す名無し:2024/05/13(月) 23:20:05 ID:11StUvWx
虚無を感じる余裕すらない現代人が多すぎるんやないか?

12 :走り出す名無し:2024/05/13(月) 23:20:31 ID:12YzAbCd
ブッダも虚無を説いたし、東洋思想でも古くからあるで。

13 :走り出す名無し:2024/05/13(月) 23:20:58 ID:13EfGhIj
虚無感は人間から切っても切り離せない宿命や。

14 :走り出す名無し:2024/05/13(月) 23:21:24 ID:14KlMnOp
               , -、,-─-、
              / /"  `─-、\
             //:::::ノ三\::`T
               |::::__::: __::。 
               |-|::::::|-|::o‐|::| 
               |::::'''''''L ''''''::::| 
               |:::=========|    
               |::: ___ :::|
               | ( (゚)  )|   なんだこのスレは
          ,,,,-'ヽ---/   ̄ ̄  ヽ-、_
     r-r'"゙ (;;;*>、,,__ ,,/ ,  、   ヽ、
     | |   \  "゙ヽ-'_ノ   |  | ) )
     | |    ヽ ゙' --|_    /  |  /
     | |     \    -とニ-ー'   /
     | |      \____/| /
     | |, -、,-─-、         / 
     | |/ /"  `─-、\    /
     | //:::::ノ三\::`T  ./
     |   |::::__::: __::。 |-、 
     |   |-|::::::|-|::o‐|::| |  |
     |   |::::'''''''L ''''''::::| |  |
     |   |:::=========| | |     ____
      ,,-、 |::: ___ :::|/    /  m  \
     |   "ヽ;     ノ"@    /  ⌒   ⌒   \
     \    ヽ   /  @   |  /\ /\ |
       \   /  Y      |  |  (゚)=(゚) | |
        |   |   |      | |   ●_●  | |
        |   |   |       | |       | 
        |  |   | 〃 ------ ヾ |        |
        |  |   |  |/      _i⌒)-、   |
            \  |  |       |    | ヽ |
              | |        |     |  \
                | |        |     |

15 :走り出す名無し:2024/05/13(月) 23:21:53 ID:15QrStUv
>>1 こんな大上段すぎる議論してどうすんねん。虚無感に浸っとけや。 

16 :走り出す名無し:2024/05/13(月) 23:22:18 ID:16WxYzAb
虚無感を語るなんJ民とか、滑稽やわ。

17 :走り出す名無し:2024/05/13(月) 23:22:45 ID:17CdEfGh
現代の虚無感は退屈から来てるんやないか?昔は生きるので必死やったやろ。

18 :走り出す名無し:2024/05/13(月) 23:23:11 ID:18IjKlMn
虚無感なんてないで。ただの思い込みや。ポジティブに生きろや。

19 :走り出す名無し:2024/05/13(月) 23:23:38 ID:19OpQrSt
生きる意味を問うのは人間の宿命や。古今東西変わらんわ。

20 :走り出す名無し:2024/05/13(月) 23:24:02 ID:20UvWxYz
お前ら虚無感語るくらいなら、野球でも見とけや。

21 :走り出す名無し:2024/05/13(月) 23:24:31 ID:21AbCdEf
虚無感なんて言葉がない時代もあったやろ。でも感じとったんちゃうか。

22 :走り出す名無し:2024/05/13(月) 23:24:56 ID:22GhIjKl
虚無感を感じるのは知性の証やで。バカにはわからんわ。

23 :走り出す名無し:2024/05/13(月) 23:25:25 ID:23MnOpQr
とりあえず虚無感も脳内物質の分泌で説明できるんやないか?

24 :走り出す名無し:2024/05/13(月) 23:25:49 ID:24StUvWx
              ./)
     ________ //
 .  /           \
  |   何 虚 駄 俺 |
  |   も 無 目 は |
  |   わ 感 な 虚 |
  |   か と ス 無 |
   \  ら か レ 感 |
    \ん ? 立 な |
  ̄ ̄ ̄ ̄\___てん_|________
                 |  何 ワ
                 |  も ロ
                 |  わ ス
                 |  か |
                 |  ら ワ
                 |  ん ロ
           ______ノ\__ス!
           |
           |
           |
           |
           ↓
.      ((( ; ゚Д゚))
      ((( ;(   つ )
      ((( ;(    ノ )
      ((( ;(   ノ )


25 :走り出す名無し:2024/05/13(月) 23:26:18 ID:25YzAbCd
宗教が廃れたから虚無感が広がったんやないか?

26 :走り出す名無し:2024/05/13(月) 23:26:43 ID:26EfGhIj
>>1 虚無感ごときでスレ立てんなや。もっと建設的なことせえや。

27 :走り出す名無し:2024/05/13(月) 23:27:12 ID:27KlMnOp
まあでも考えてみたら、虚無感も悪くないで。新しい価値観の始まりかもしれん。

28 :走り出す名無し:2024/05/13(月) 23:27:37 ID:28QrStUv
虚無感は時代を映す鏡やな。今の世の中が虚しいんや。

29 :走り出す名無し:2024/05/13(月) 23:28:06 ID:29WxYzAb
つまりお前らの結論は、虚無感は人類永遠の課題ってことでFA?

30 :走り出す名無し:2024/05/13(月) 23:28:31 ID:30CdEfGh
結局このスレも虚しかったな。

小説なら牛野小雪がおすすめ【kindle unlimitedで読めます】

牛野小雪の小説season2
牛野小雪
2020-07-11