自我という幻想を追い求めて
我々は何を見失ったのか
自己の確固たる境界を描きながら
結局 他者との融合を恐れる

社会の舞台で演じる役割に
自我は必要であったか
無数のマスクを被り
本当の顔を忘れてしまう

世界は問う 自我とは何かと
しかし答えは風に乗って飛んでいく
自己とは無限の反映の中に存在し
結局は他者の目を通してしか見えない

自我が溶けていくことに抵抗する代わりに
その流れに身を任せれば
私たちはもっと自由になれるのではないか
自我の枠を超えた広大な世界で

自我を問う旅は終わりなき道
その探求自体が意味を成す
結局 自我は必要であったのか
その答えは各自の心の中に

関連記事

  1. 就活とは?
  2. 就活のエントリーシート
  3. 就活の面接
  4. 就活のつらさ
  5. 就活の茶番の無意味さこそが通過儀礼である
  6. 就活がヤンキーに勝つ
  7. 【詩】就活
  8. 【詩】就活つらい
  9. 【詩】就活で溶けていく自我
  10. 【詩】そもそも私は必要だったのか
  11. 【詩】私は社会を必要とするが社会は私を必要としないから私は消える


他のことを知りたいなら→辞書一覧

就活が出てくる小説ならこれ


小説なら牛野小雪がおすすめ【良い本あります】