就活の熱に焼かれて
自我がゆっくり溶けていく
かつての夢は遠く霞み
今はただの数字の群れ
面接の椅子に座るたびに
一片の魂を置き去りにし
エントリーシートには
自分ではない誰かの声が響く
質問に答えることは
沈黙の海で泳ぐこと
答えはあるが声は出ない
本当の自分はどこに
自己PRは自己放棄へと変わり
強みと弱みの議論の中で
本質は静かに薄れていく
残されたのは形だけの肖像
就活で溶けていく自我を見つめ
笑うことしかできない
この過程が終わったとき
残るのは何か自問自答する
関連記事
- 就活とは?
- 就活のエントリーシート
- 就活の面接
- 就活のつらさ
- 就活の茶番の無意味さこそが通過儀礼である
- 就活がヤンキーに勝つ
- 【詩】就活
- 【詩】就活つらい
- 【詩】就活で溶けていく自我
- 【詩】そもそも私は必要だったのか
- 【詩】私は社会を必要とするが社会は私を必要としないから私は消える
他のことを知りたいなら→辞書一覧
就活が出てくる小説ならこれ
小説なら牛野小雪がおすすめ【良い本あります】
コメント